加速試験の成り立ちと各種事例に基づく実践的な加速係数の求め方

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
会場・オンライン同時 開催

本セミナーでは、加速理論、故障モデル・寿命式、加速係数の求め方、寿命予測のポイント、正しい試験のやり方、設計への展開の具体的ポイント、加速係数・寿命式の求め方について、豊富な経験に基づき実践的に解説いたします。

日時

開催予定

プログラム

本セミナーは、実務的な加速試験の進め方と、寿命予測についてそのポイント、解析手法ついて自動車電装部品からの事例に基づいて実践的にわかり易く解説するものである。  自動車部品は世の中で過酷な使われ方をする部品のうちのひとつである。材料的に見ると車室内では – 40〜+85°C、エンジンルームは – 40〜120°Cでこれは材料などから見たら一般材の限度いっぱいで使うということでこうした限度予測の方法として加速係数、寿命予測がある。  電気的には車両の電源電圧は5〜13Vまでの変動に対応しうるものでなければならず、結露、雨水、融雪、融霜、直射日光、砂塵、振動衝撃、ガス、溶剤やノイズ、サージ、電波、静電気、瞬断といった環境条件の厳しさもあり、自動車部品ではこれを10年以上の期間、信頼性を確保することが絶対条件になってくる。技法的にみれば加速係数、寿命式は分布のあてはめであり、対数直線化法、ワイブルパラメータあてはめ法、べき乗数法がある。これらの観点からより実務的な加速係数、寿命予測法を解説する。

  1. 信頼性目標と耐用ライフ期間
  2. 最弱リンクモデル
  3. 加速試験とは
    1. ワイブル解析・累積ハザード解析
    2. 故障分布を決める指標尺度
    3. 市場発生数予測への形状パラメータmの使い方
    4. バーンイン条件への形状パラメータmの使い方
    5. 寿命予測への形状パラメータmの使い方
    6. 最大値・最小値の分布から試験値への展開のしかた
  4. 加速試験の制約条件
  5. 加速試験の数値の定めかた
    1. 基準点・市場点・実用点
    2. 平均値法・最大値法・中央値法
  6. 加速試験の加速係数のもとめかた
    1. 経験則に基づいた加速係数
    2. 基本型に基づいた加速係数
      1. ワイブルパラメータ法 (ワイブルパラメータmあてはめ法)
      2. 対数直線化法 (アレニウス則・累積損傷則)
      3. べき乗法 (n次曲線あてはめ法)
      4. 損傷度比較法 (市場回収品比較法)
      5. 極値分布法 (最悪値ないしは最小値の分布)
    3. 故障モデル式とそこから加速係数、寿命式を求めるやりかたの実施例
      1. 熱応力疲労による故障の理論式と加速係数
      2. 熱劣化による故障の理論式と加速係数
      3. 湿度劣化による故障の理論式と加速係数
      4. 温湿度の複合劣化による故障の理論式と加速係数
      5. 応力疲労による故障の理論式と加速係数
      6. クリープ疲労による故障の理論式と加速係数
      7. 腐食劣化による故障の理論式と加速係数
      8. アーク反応による故障の理論式と加速係数
      9. ノイズ・サージ・電圧変動・衝撃・振動の加速係数
  7. 試験法の成り立ちと加速因子の試験法への展開
    1. 高温ストレスの試験法
    2. 低温ストレスの試験法
    3. 温度変化ストレスの試験法
    4. 湿度ストレスの試験法
    5. 振動ストレスの試験法
    6. ノイズ・サージ・電圧変動のストレスの試験法
    7. 電磁波のストレスの試験法
    8. 静電気のストレスの試験法
    9. 耐ガスのストレスの試験法
    10. オゾンガスのストレスの試験法
    11. 繰り返し動作のストレスの試験法

受講料

複数名同時申込割引について

複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 40,000円(税別) / 44,000円(税込) で受講いただけます。

テキスト送付に係る配送料

ライブ配信・アーカイブ配信受講の場合、別途テキストの送付先1件につき、配送料 1,100円(税別) / 1,210円(税込) を頂戴します。

会場受講 / ライブ配信対応セミナー / アーカイブ配信対応セミナー

会場受講、ライブ配信、アーカイブ配信のいずれかをご選択いただけます。

会場受講をご希望の場合

ライブ配信をご希望の場合

アーカイブ配信をご希望の場合