通信の無線化に続いて、機器に残る配線の給電を無線にすることで、様々な応用の創出など社会の大きな変革も期待できる。光無線給電は、小型で長距離給電可能、電磁波漏洩がないという優位性を持つ。給電量はmWからkWまでカバーできる。一方、本方式は比較的簡素な構成にもかかわらず、これまでの検討はまだ少ない。
今後、多様な応用が期待されるため、それらに向けた展開の基礎知見となる、光無線給電の優位性と課題、デバイスおよび光無線給電システムの研究状況、および関連の最新動向を解説する。
- 無線通信と無線給電
- 通信は無線が標準に
- 無線通信の拡がり
- 無線通信の意義と問題点
- 給電の現状
- 残された優先給電
- バッテリーは?
- エネルギーハーベスティングは?
- 無線給電の期待
- 無線給電技術
- 無線給電の種類と特徴
- 電磁誘導、磁界共鳴、電界方式
- マイクロ波方式
- 超音波方式
- 無線給電方式の課題
- 電磁波の人体作用と機器干渉
- 無線給電の構成の複雑さ
- 光無線給電の基本
- 光で給電
- 太陽光発電・室内照明発電
- 太陽光とレーザー光の違い
- 太陽光と単色光の太陽電池照射
- 光ビームを用いる光無線給電
- 光ビームで無線給電
- 光無線給電は新技術か?
- 光無線給電のこれまで
- 光無線給電の原理と構成
- 光無線給電用太陽電池の特徴
- 太陽電池の動作の基本
- 太陽電池の効率
- 太陽電池の動向
- 光無線給電用光源の特徴
- 光源の出力と効率
- レーザー光の長距離伝送
- LEDは光無線給電に使えるか?
- 光無線給電の効率
- 給電効率の考え方
- 効率の現状と今後
- 光無線給電システムの構成要素
- 均一照射
- ビーム制御
- 対象検知、ほか
- 光無線給電システム
- 光無線給電の研究開発事例
- 体内埋込機器
- 小型IoT端末
- 情報端末・室内機器
- 地上用移動体
- 空中用移動体
- 水中応用
- 宇宙応用
- 光無線給電の安全性
- 最大露光許容量とレーザクラス分け
- 安全性確保の方策
- 光ファイバを用いる光給電
- 光ファイバ給電の特徴
- 光ファイバ給電の事例
- まとめ