金属・セラミックスの焼結技術

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
オンライン 開催

日時

中止

プログラム

金属やセラミックスの製造方法として、焼結は古くから利用されている。昨今では、自動車産業などに燒結金属やセラミックスの利用拡大がなされている。加えて、セラミックスや新素材の中には粉末を焼結する以外ではラボレベルでもバルク体を得ることが難しい材料も多く、材料開発の意味でも重要な方法である。しかしながら、焼結は高度なノウハウを必要とする技術であるがゆえ、その背景にある基礎的な学問が重要視されていないところもある。  本セミナーでは、金属やセラミックスの焼結に関する基本的な考え方とその基礎を中心に解説するとともに、焼結の周辺技術や最近のトピックスについて述べる。焼結の基礎を物理化学的な観点から説明します。焼結に必要な拡散や熱力学についても説明します。その上で焼結のために必要な前処理や焼結体の評価についても説明します。研究室での経験を使ったケーススタディもご紹介します。

  1. 焼結の基礎
    1. 焼結の進行に対する分類
    2. 中・終期焼結
    3. 液相焼結
    4. 粒成長
      1. 粒成長機構
      2. 助剤の影響
  2. 拡散現象の基礎
    1. 拡散機構
    2. フィックの法則
      1. 酸化物の拡散係数
      2. 律速過程の問題
      3. 固体内の空孔形成
      4. 金属の空孔濃度
  3. セラミックスの欠陥化学
    1. 材料欠陥の熱力学
    2. 欠陥の酸素分圧依存性: Kroger-Vink図
  4. 焼結の前工程
    1. 粉末の準備
      1. 粉砕,混合,造粒
        • ボールミル
        • ミル用ボール
        • 遊星ボールミル/アトライター
        • 新しい方法
    2. 成形
      1. 乾式成形、湿式成形
      2. 成形工程での問題
  5. 種々の焼結方法
    1. 大気焼結
    2. 真空焼結と雰囲気焼結
    3. 加圧焼結:ホットプレス,熱間等方加圧焼結
  6. 焼結体の評価方法
    1. 密度測定
    2. 粒径測定
    3. 組織観察
    4. その他
  7. 最近の話題 (事例紹介)
    • パルス通電焼結
    • ナノコンポジット
    • CeO2-xの焼結など

受講料

複数名同時受講割引について

アカデミック割引

日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。

ライブ配信セミナーについて