本セミナーでは、「感性価値の高い商品」を提供するためのコンセプト固めからパッケージ、店頭ディスプレイの演出まで、網羅的な知識とノウハウを提供いたします。
化粧品の事例を中心に詳解いたしますが、感性価値に大きく左右されるファッション関連や製品の開発、広告会社の方も対象としております。
(2012年7月27日 10:20〜11:35)
(株)カネボウ化粧品 価値創成研究所 感性工学グループ&先端技術研究グループ
猿渡 敬志 氏
本報告では化粧の効果について脳科学・認知科学を用いて検討を行った。女性にとっての化粧の意味づけ、自己と他者の関係性の間における化粧の役割、化粧の印象と対人関係について報告する。 また、これらの研究成果の応用方法についても検討する。
(2012年7月27日 11:45〜13:00)
(株)日本オリエンテーション 評価研究所 客員研究員
高橋 正二郎 氏
化粧品の効果を得るためには使い続けることが大切で、使い続けていただくためにはお客さまに好まれる使用感であることが必要です。この三段論法は容易に理解できるものの、思い通りに実行することは意外と難しいのが現状です。 そのために、使用感のもつ価値を考え、使用感の特性を知り、客観的な記述法を準備した上で、お客さまの使用感の嗜好を把握し、商品に反映させ、更には情報展開して有効な訴求につなげる、一連の戦略的な展開を実行できる方策が必須です。今回はいくつかの実例もとに、継続使用につながる使用感の把握・反映・訴求の具体的展開を紹介します。
(2012年7月27日 13:50〜15:05)
ポーラ化成工業 (株) 横浜研究所 開発研究部 スキンケア開発室
佐藤 孝 氏
~心理生理学的手法による解析~
(2012年7月27日 15:15〜16:30)
花王 (株) ヒューマンヘルスケア研究センター 上席主任研究員 兼 筑波大学大学院グローバル学術院 教授
矢田 幸博 氏
化粧品の開発において対象とするユーザーの肌質や年齢さらには、肌悩みの程度を把握することが重要であることは、言うまでもない。したがって、これらの要件に留意しながら、使用調査や有効性評価を進めていくことになるが、必ずしも開発品の使用感や効果感が期待したほど、得られず (個人差が大きく不明瞭な結果に陥るため) 、開発に苦慮するケースも多い。その要因として使用者 (試験協力者やユーザー) の肌質や年齢ばかりでなく、使用者の性格特性や身体機能さらには、生活環境も大きく影響することが示唆されている。即ち、使用者自身がどのような生理的、心理的な状況にあるかで化粧品の使用感さらには、効果感にも影響する可能性が思案される。 そこで、本講では、化粧品の使用感や効果感さらには、有効性評価にも影響する種々の要因を解析するための心理生理学的手法を紹介するともにこれまで個人差として見過ごしてきたバラツキへの効率的な対策についても言及する。