「濡れる」現象の本質理解

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
オンライン 開催

本セミナーでは、濡れる、という現象を理解するために必要な知識を、基礎の基礎から解説いたします。
また、素材のぬれ性の測定法、評価法、ぬれを上手に利用するポイントについて詳解いたします。

日時

開催予定

プログラム

材料表面を濡れやすくしたり、濡れにくくしたりする技術は、さまざまな分野で必要とされ、また、問題になっています。本セミナーでは、濡れる、という現象の本質を理解するために必要な知識を、基礎の基礎から徹底的に解説します。さらに、ぬれ性の測定法、評価法や、ぬれを上手に利用するためのコツをお教えします。

  1. ぬれの基礎
    1. ぬれとは何か
      1. 用語解説
      2. ぬれ現象と熱力学
      3. 単位のはなし
      4. 液体の表面張力の測定法
    2. どうしてぬれたり,ぬれなかったりするのか
      1. ぬれるための条件
      2. 付着ぬれ、拡張ぬれ、浸漬ぬれ
    3. Youngの式とLaplaceの式
      1. Youngの式とその意味
      2. Laplaceの式とその意味
  2. ぬれ性の測定と評価
    1. さまざまな接触角
      1. 複合面のぬれ (Cassieの式)
      2. 凸凹面のぬれ (Wenzelの式)
      3. 超はっ水の発現はなぜ難しいか
      4. 各種接触角
    2. 表面とは何か
      1. 金属の表面
      2. 高分子の表面
      3. 接触角の文献値はなぜアテにならないか
    3. 接触角の二大測定法
      1. 垂直板法 (吊り板法)
      2. 液滴法 (静滴法)
      3. 接触角が0度のときはどうするか
  3. ぬれ性の分析法と応用例
    1. なぜ表面自由エネルギーの理論が必要なのか
      1. モデル化の功罪
      2. 分子間力の種類
    2. 表面自由エネルギーに基づく表面分析法
      1. Fowkesの式
      2. 分散成分の測定法
      3. 拡張Fowkesの式
      4. van Ossの酸・塩基の式
    3. ぬれのさまざまな利用法
      1. ぬれ性の制御の考え方
      2. フッ素がもてはやされる理由
      3. さまざまな利用法
      4. ぬれ色の測定
      5. 今後の方向性

受講料

複数名受講割引

アカデミー割引

教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。

ライブ配信対応セミナー / アーカイブ配信対応セミナー

ライブ配信またはアーカイブ配信セミナーのいずれかをご選択いただけます。

ライブ配信セミナーをご希望の場合

アーカイブ配信セミナーをご希望の場合