研究開発テーマ、プロジェクトにおける費用対効果の数値化と算定方法

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
オンライン 開催

本セミナーでは、研究開発活動、現行事業、新規事業創出の貢献度を評価する方法および、経営層も思わず頷く、報告・説明の仕方、予算を獲得できるプレゼンテーションについて詳解いたします。

日時

開催予定

プログラム

企業を取り巻く外部事業環境は不確実性を増しており、かつてのように「この技術だけをやっていれば大きく外すことはない」という時代は終わってしまいました。今日ほど、将来の外部環境の不確実性に備えて、コーポレートR&Dが先行技術開発の布石を打つことを期待されている時代はないでしょう。その一方で、顧客要求は複雑化・高度化し、技術はますます細分化・専門化が進み、研究開発の費用対効果は分かりにくくなっています。企業ガバナンスの観点からも、研究開発テーマの定性的な評価だけではなく、定量的な評価が必須となっています。このような時代に研究開発者に求められるのは、研究開発テーマの費用対効果を可視化し、経営陣に説明・説得するスキルとなります。また、個々の開発テーマの経済性の評価だけではなく、自社技術の全体像を把握したうえで、全体最適の技術深化の方向性を示すことが両輪で必要になります。  本セミナーでは、そのヒント・着眼点について、技術戦略策定の実務支援経験が豊富な現役コンサルタントが解説します。

  1. 今日の研究開発を取り巻く状況
  2. 研究開発テーマの費用対効果の算定の歴史
  3. 様々な費用対効果算定方法のメリットとデメリット
  4. スピードを重視した研究開発テーマの評価が最も普及している
  5. 正味現在価値:NPV/IRRによる費用対効果算定方法について
  6. 自社の保有技術の棚卸の考え方:顧客価値を起点とした整理
  7. 自社保有技術の適材適所の評価方法
  8. 技術ポートフォリオマップの検討ポイント
  9. 技術ポートフォリオマップからの中長期技術戦略立案
  10. 全社事業戦略と整合させるためのポイント
  11. 事業部連携による新商品テーマへの落とし込み
  12. 技術ポートフォリオマップからの研究開発テーマの改廃判断
  13. 実践企業の事例紹介1:ゲート管理の仕組みとの連動
  14. 実践企業の事例紹介2:事業部の中長期ロードマップとの連動
  15. コンサルティングプログラムのご紹介

受講料

複数名同時受講割引について

アカデミック割引

日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。

ライブ配信セミナーについて