自動車産業における高分子材料の "これから" を考える

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
オンライン 開催

本セミナーでは、軽量化、高級化、低環境負荷化等など、自動車を取り巻くトレンドを踏まえて樹脂材料への要求特性を解説いたします。

日時

開催予定

プログラム

第1部 今後の自動車と求められるプラスチック材料の動向

(2024年1月30日 12:20〜14:20)

 すでに地球温暖化から地球沸騰の時代に移っていると厳しい警鐘がならされている。自動車のEV化の波は世界中で予測以上のスピードで広がりつつある。それに対して各社はカーボンニュートラルを喫緊の課題として取り組みだしている。さらにEV化が進むほど資源問題も大きな課題となりサーキュラーエコノミも叫ばれ出している。  これらの課題に対してプラスチックどのように考え、取り組んでいかなければならないか、最近の状況も含めて紹介する。

  1. 自動車を取り巻く環境とニーズの変化
    1. 地球温暖化防止へ向けた世界の動き
    2. 温暖化防止のための自動車の取り組み
  2. 次世代自動車に対しての高分子の課題
    1. 電動化に対しての高分子材料の課題
      1. リチウムイオン電池へのプラスチック
      2. 熱制御にための高熱伝導絶縁材料
    2. プラスチックによる効果的な軽量化の例
      1. モジュール化へのプラスチック適用に対しての効果
      2. CFRPによる軽量化効果
      3. マルチマテリアルへの期待と接着剤の貢献
  3. 内装材のトレンドは高級化
  4. サーキュラーエコノミーとカーボンニュートラル
    1. Scope1,2だけでなくScope3までのカーボンニュートラル
    2. サーキュラーエコノミーは単なるリサイクルではない
  5. 今後の自動車と高分子材料の在り方
    1. エネルギー効率から見た次世代車
    2. 今後の自動車へのプラスチックへの期待
  6. 質疑応答

第2部 将来のモビリティと高分子複合材料

(2024年1月30日 14:30〜16:30)

 2050年カーボンニュートラルのためには、まず、モビリティを取り巻く環境の変化を理解し、将来のモビリティの在り方や姿を予想し、構成材料のあるべき姿と現状のギャップを把握し、課題を整理したうえで材料開発の戦略を立てることが重要となる。  ここでは、将来モビリティ材料の研究開発に関わる2つの国プロからのシーズ情報を紹介させていただき、緊急課題として取り組んでいる自動車製造メーカーの悩みや現状を把握し、将来多様化するモビリティに対する本格的適合性や課題、日本ならではの提案や発信に関して高分子材料の可能性を技術面およびビジネス面から議論してみたい。

  1. モビリティを取り巻く環境の変化 (スマート社会への貢献)
    1. スマート社会への貢献;セルロースナノファイバー化技術戦略企画と宣言 (スマートモビリティ)
  2. モビリティおよび構造材料研究の現状
    1. 将来モビリティ (ニーズ) の変化 (多様化の予想)
    2. モビリティ材料 (シーズ) の研究開発 (2つの国プロ)
      1. NEDO 革新新構造材料開発 ISMAプロジェクト 2014年4月〜 2023年3月
      2. 環境省NCVプロジェクト 2016年4月〜2020年3月
  3. モビリティ構造材料 (シーズ) 開発の現状と課題
    1. 主流のクルマを対象とした緊急対応とモビリティ材料開発の現実
    2. 本格的LCA (CO2排出量低減) の必要性
  4. モビリティ構造材料 (シーズ) 開発の展望 (高分子複合材料への期待と課題)
    1. 多様化するモビリティを対象とした本格的モビリティ材料の追求と高分子複合材料の位置づけ
    2. 日本の特徴を活かしたのアプローチと海外への発信
      1. 技術面からのアプローチ
      2. ビジネス面からのアプローチ
  5. まとめ
  6. 質疑応答

受講料

複数名受講割引

アカデミー割引

教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。

ライブ配信セミナーについて