本セミナーでは、偽造・偽証を防ぐことと、一人ひとりがどうすれば良いかを、講師の30年の品質管理・品質保証経験並びに他社の失敗事例から学んだことを紹介いたします。
30年医薬品の品質管理/品質保証を担当し感じるのは、医薬品の品質保証は仕組みも大きいが、やはり一番大きいのは従業員一人ひとりの良い医薬品を造りたいとの思いと、質を高めることに尽きる。そして、それを支援する経営陣の働きが大きい。 最近も大手ジェネリックメーカーで安定性モニタリング時に、溶出試験が不適合になり、工場長兼医薬品製造管理者がカプセル交換というあり得ない指示をしてデータの捏造を行っていたことが発覚した。現場のSOP違反だけでなく責任者による判断ミス、不正指示がなぜこんなに続発しているのだろう? また、なぜ各製造所は自製造所の見直しをやらないのだろう? 今やらずにいつやるのだろう? 福井県の製造所での健康被害発生では、QCとQAの質が高ければ防ぐことができた事例でした。組織長レベルでさえ間違えた判断を行っていた。OOSの理解と運用、データの見方など、気づくチャンスをことごとく見逃している。では、どうすれば良いかとなるとなかなか見つからずに試行錯誤されていることと思う。 本セミナーでは、なぜ人は偽造・偽証を行うのか、それを防ぐにはどうすれば良いか。経営陣はどうするのが良いかを30年の品質管理&品質保証経験並びに他社の失敗事例と多くの本から学んだことを紹介したい。 GMPの品質保証に上乗せして、製造で品質保証を行う仕組みの導入、そしてそれにプラスして、一人ひとりの知識と感性による品質保証が大きな現場力になる。それを行うためのマネジメントや教育訓練について、過去の実際の偽造、偽証やミスを題材にしながらGMPを学ぶ。
日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。