脱炭素と循環型経済社会における廃プラスチックリサイクルの新しい可能性

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
オンライン 開催

本セミナーでは、廃プラスチックの選別技術の種類、特徴から装置開発、廃プラスチックを巡る国際的な課題と最新動向について詳解いたします。

日時

開催予定

プログラム

世界的にカーボンニュートラルとサーキュラーエコノミーの重要性が叫ばれている中、廃プラスチックの発生量は増え続けています。使い捨て容器包装の使用がやめられず、漂着ゴミやマイクロプラスチックの増加による海洋汚染は地球規模課題として認識されつつあります。  本セミナーは、これらの課題を解決すべく、国内外における廃プラスチック問題をわかりやすく解説した上で、今後、脱炭素と持続可能な資源循環のために、動脈産業と静脈産業か如何に連携して廃プラスチックリサイクルを進めていくべきかを具体的な事例を挙げて説明します。特にテラヘルツ波を利用したプラスチックの選別装置開発の状況を、容器包装廃棄物、使用済み自動車、被覆電線、小型家電などを事例に紹介します。  本セミナーでは、これらの課題ついて分野横断的にアプローチして、廃プラスチックの選別と適正な再生原料生産のための基礎知識を養うことを目的としています。本セミナーを受講したからといって全ての問題を解決することができるとは限りませんが、問題解決の糸口を見つけることができるでしょう。

  1. はじめに
    1. 脱炭素と循環経済
    2. 廃プラスチック問題の主な論点
    3. 国内外におけるプラスチックリサイクルの現状と課題
    4. 小括
  2. プラスチックリサイクルの課題
    1. プラスチックの多様化・複雑化
    2. 廃プラスチックの選別技術
    3. 廃プラ選別における領域マップ
    4. 廃プラスチックリサイクル現場の悩み
  3. 新しい選別技術の可能性
    1. テラヘルツ波とは?
    2. 反射率と透過率
    3. 新しいプラスチック選別技術の開発
    4. プラスチックのテラヘルツスペクトル
    5. テラヘルツ波の測定イメージ
    6. 識別アルゴリズムの開発
    7. 機械学習による選別効果
  4. 社会連携による持続可能な資源循環ネットワークの構築
    1. 資源ゴミの回収ルートの多様化 (独自回収ルートの増加)
    2. リサイクル協力行動
    3. 社会実験による容器包装廃プラスチック回収・選別実験
    4. 資源循環のネットワーク化の動向
    5. 使用済み自動車由来のプラスチック選別
    6. 高周波数による小型家電プラスチック測定
    7. 被覆電線の材質識別事例
    8. 再生プラスチックの定義と標準化の重要性
    9. 持続可能な資源循環 (資源循環ネットワーク) の潜在力
    10. 総括

受講料

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 42,000円(税別) / 46,200円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。

ライブ配信対応セミナー / アーカイブ配信対応セミナー

ライブ配信セミナーをご希望の場合

アーカイブ配信セミナーをご希望の場合