蒸留プロセスの計算、考え方、進め方、その応用

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
オンライン 開催

本セミナーでは、蒸留の基礎、蒸気圧と気液平衡の計算法、分離プロセスの決定、蒸留塔の設計、蒸留塔の最適運転、蒸留プロセス、蒸留塔の開発手法について詳解いたします。

日時

開催予定

プログラム

Excelの高機能な計算法を、実習を通して、段階をへながら、確実にマスターしていただきますので、受講後、直ちに利活用できます。高機能なもののなかには、いくら丁寧にマニュアルを読んでも、直接、実習を通してでなければ、習得できないものもあります。さらに、各高機能を組み合わせることにより、高度な活用が可能になり、講師の提案する「Excelの統合化」により、飛躍的に効率を増大できます。Excelの機能を知って活用できるか否かは、業務の効率化、大きな差が生じます。

  1. 蒸留技術計算に効果的なExcelの機能
    1. Excelツールの活用:方程式の解、非線形最適化ツール
    2. Excel関数の活用:連立方程式の解、最小自乗法
    3. Excelマクロの効率的な活用方法
  2. Excelを用いた物性計算
    • 物性推算法、 原子団寄与法、対応状態原理
      1. 蒸発潜熱計算式の決定 (LINEST)
      2. 比熱 (熱容量) 計算式の決定 (MINVERSE、MMULT)
      3. 蒸気圧計算式の決定 (INTERCEPT、SLOPE)
      4. アントワン式の計算 (マクロの組み方)
      5. 沸点データのみから蒸気圧を推算する方法 (Excel関数)
  3. Excelを用いた気液平衡計算
    1. 理想溶液 ラウールの法則
      1. 相対揮発度による簡易計算法
      2. 沸点計算法 (ゴールシーク)
    2. 非理想溶液 活量係数式
      1. 活量係数の挙動とその分子論的意味
      2. ウィルソン式による計算 (ゴールシーク)
        • 多成分系気液平衡の推算
      3. ウィルソン式定数の決定法 (ソルバー)
      4. 完全不溶解系の気液平衡計算 (ゴールシーク)
    3. 気液平衡における塩効果
      1. 塩効果とは、salt free basisとは
      2. 塩効果の原因 溶媒和モデル (大江モデル)
      3. 溶媒和モデル (大江モデル) の計算式
      4. 溶媒和数の算出法
      5. 塩効果の計算方法
      6. 塩効果の計算例
  4. Excelを用いた蒸留計算
    • 精留の原理と還流の必要性
      1. 2成分系連続蒸留における埋論段数
        • マッケーブ・シール階段作図法
          1. 濃縮部の操作線の式
          2. 最小還流比の計算法
          3. 最適還流比の計算法
          4. 理論段数の作図法の詳細
          5. 理論段数の作図の結果
          6. 原料の熱的状態q
      2. Excelによる多成分系蒸留計算
        1. 抽出蒸留における還流比の決定
        2. その抽出剤の量の決定
        3. その抽出剤の供給段位置の決定
        4. その蒸留曲線
      3. Excelによる回分単蒸留の計算
  5. 蒸留塔の設計
    1. 棚段塔の設計法
      1. 棚段塔の設計法 – フラッディング限界
      2. 棚段塔の挙動 – フラッディング限界の決定法
      3. 棚段塔の挙動 – ダウンカマー・フラッディング
    2. 充填塔の設計
      1. 充填塔の設計 – フラッディング限界
      2. 充填塔のフラッディングポイントの決定法
      3. 充填塔の圧力損失の決定法
    3. 蒸留塔の塔効率
      • オコンネルの相関
      • HETPの推算

受講料

持参品

Microsoft Excel (2013以上が望ましい) が使用可能なパソコンをご用意の上、お申込願います。
講演前にお送りするExcelシートは、後日、自由に活用が可能です。

複数名同時受講割引について

アカデミック割引

日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。

ライブ配信セミナーについて