「ペロブスカイト太陽電池」の構成構造と材料技術、耐久性および発電評価

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
オンライン 開催

本セミナーでは、低コスト・軽量・フレキシブル等の特長を有し、次世代太陽電池として期待されているペロブスカイト太陽電池について取り上げ、その最新技術や用途開発の最新動向、課題・今度の展望等について、基礎から高効率化・耐久性向上などに関する話題を含めて解説いたします。

日時

開催予定

プログラム

第1部 ペロブスカイト太陽電池の基本的な 構造、特性、高効率化について

(2024年1月16日 10:00〜11:30)

  1. ペロブスカイト太陽電池の特徴 (シリコン太陽電池との違い)
  2. どうしてペロブスカイト化合物が発見されたのか
  3. ハロゲン化ペロブスカイト半導体の光物性と発電特性
  4. ペロブスカイト結晶層の塗工技術
  5. 太陽電池の高効率化技術
  6. 大面積モジュール開発の動向

第2部 ペロブスカイト太陽電池用材料の研究開発

(2024年1月16日 11:40〜12:40)

  1. ペロブスカイト太陽電池の構造と構成
  2. 電極となる主材料について
    1. 負極用TiO2ペースト
    2. 種々の酸化物ペースト
      • n型半導体
      • p型半導体
    3. 対極用カーボンナノチューブ、導電性カーボン、炭素系材料など
  3. その他

第3部 発光材料として注目されるハロゲン化物ペロブスカイトナノ結晶

(2024年1月16日 13:40〜14:40)

 近年、CsPbX3 (X = Cl、 Br、 I) ペロブスカイトナノ結晶の優れた蛍光特性に注目が集まっている。 完全無機ハロゲン化物であるCsPbX3は、太陽電池によく用いられる有機-無機ペロブスカイトの類似材料である。 本講演は太陽電池分野の内容ではないが、関連するトピックとしてCsPbX3ナノ結晶蛍光体を紹介する。

  1. はじめに
  2. CsPbX3ペロブスカイトナノ結晶の蛍光体としての特徴
    1. 典型的な合成法
    2. 結晶構造と粒子形態
    3. バンドギャップの制御
    4. 優れた蛍光特性
  3. 耐久性の課題と表面エンジニアリング
    1. 表面リガンドの役割
    2. 表面リガンドによる耐久性の改善事例
  4. まとめ

第4部 高効率ペロブスカイト太陽電池セル・モジュールならびにタンデム太陽電池への応用

(2024年1月16日 14:50〜15:50)

  1. ペロブスカイト太陽電池の課題点
  2. 高価な希少金属を用いない電極設計
  3. 熱耐久性と劣化・寿命評価
  4. 今後の展望

第5部 「錫系ペロブスカイト太陽電池」とその材料技術、その可能性

(2024年1月16日 16:00〜17:00)

 基礎研究段階で、鉛ペロブスカイト太陽電池の後継者として注目されている錫系ペロブスカイト太陽電池の現状と問題点、およびそれらの解決方法を述べ、将来を展望する。また単層錫系ペロブスカイト太陽電池だけでなく全ペロブスカイトタンデム太陽電池に関する研究をレビューする。

  1. はじめに
  2. 順構造と逆構造
    • 以下、鉛ペロブスカイト太陽電池と錫系ペロブスカイト太陽電池を比較しながら述べる
  3. 効率向上を妨げている因子 (欠陥準位など)
  4. Sn4+の存在と解決法
  5. その他の欠陥とその解決法ーパッシベーション
  6. バンドオフセットに対する解決方法
  7. PEDOT-PSS代替ホール輸送層
  8. ペロブスカイトタンデム太陽電池への展望

受講料

複数名同時受講割引について

アカデミック割引

日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。

ライブ配信セミナーについて