粘度、粘弾性の測定法とデータの読み方、活用例

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
オンライン 開催

本セミナーでは、粘度・粘弾性測定の基礎、測定治具の選択方法から、チクソトロピー性、塗工性能の評価、濃厚スラリーの分散特性評価、粘着材・接着剤の評価など測定データの解釈、応用例まで詳しく解説いたします。

日時

開催予定

プログラム

粘度・粘弾性測定の概要並びに測定治具の選択方法など粘弾性測定の初心者の方から、チクソトロピー性、塗工性能の評価、濃厚スラリーの分散特性評価、粘着材・接着剤の評価など測定データの解釈並びに応用例まで詳しく解説する。

  1. 粘弾性測定とは
    1. 粘弾性・粘弾性体とは 〜身近に存在する粘弾性物質〜
    2. 従来の粘度測定手法とは 〜回転粘度計の特徴と測定の限界〜
    3. 粘弾性測定装置とは 〜最新の粘弾性測定装置の特徴〜
    4. 各産業分野における粘弾性測定の応用例
  2. 粘弾性測定の基礎
    1. 粘弾性測定の概要
      〜回転測定と振動測定〜
  3. 回転 (静的) 測定の概要
    1. 回転測定の概要 〜変形方法、粘弾性変数〜
    2. 回転測定応用例 〜チクソトロピー性評価〜
      1. ニュートン流動現象 〜粘度が回転によらず一定?〜
      2. シアシックニング 〜粘度が回転と共に上昇?〜
      3. シアシニング 〜粘度が回転と共に下降?〜
      4. シアシニング現象の可視化 〜流動場の可視化 (レオマイクロスコープ) 〜
  4. 振動 (動的) 測定の概要
    1. 振動測定の測定対象と概要
    2. 各種振動測定の紹介
      1. ひずみ分散測定と測定例
      2. 周波数分散測定と測定例
      3. 温度分散測定と測定例
      4. 時間分散測定と測定例
  5. 測定治具と温度制御システムの選択
    1. 各測定治具の詳細と使い分け
    2. 各治具の剪断速度の求め方
    3. 各治具での温度分散測定
    4. ゲルサンプルの場合
    5. 粒子分散系の測定
    6. 乾燥しやすいサンプルの測定
    7. 測定治具のサイズ選択のポイント
    8. 最適な温度制御システムの選択
  6. 塗料の塗工性能の評価
    1. 塗工性能の評価の概要
    2. 従来の粘度測定法と問題点
    3. 塗工性能の評価事例
    4. 応用例 〜高速塗布、プリンタインク、 ボールペンの書きやすさ〜
  7. 粒子分散特性の評価
    1. 濃厚系スラリーの粘度特性 〜粘度上昇、シアシックニング〜
    2. 凝集、分散特性評価 〜分散特性と粒度分布の関係など〜
    3. 長期分散安定性 〜沈降する?しない?〜
  8. 粘着材・接着剤の評価
    1. 高分子材料 (粘着材・接着剤) の粘弾性の概要
    2. 主な高分子材料の測定例 〜速度・時間・温度〜
    3. 熱硬化 (反応固化) 特性評価 〜最低粘度、硬化速度の求め方〜
    4. 粘着性 (タック性) 、剥離性 (ピール性) 評価の概要
    5. 各種測定事例 〜ホットメルト、プローブタックとの相関〜
  9. まとめ

受講料

複数名同時受講割引について

アカデミック割引

日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。

ライブ配信セミナーについて