空飛ぶクルマ (eVTOL) の開発、使われる部材と要素技術の動き、その可能性

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
オンライン 開催

本セミナーでは、「空飛ぶ車」の日米欧の最新開発動向とその実現性、ビジネスチャンスについて解説いたします。
また、規制緩和の動き、有人飛行時の課題、海外での研究開発動向なども解説いたします。

日時

中止

プログラム

基調講演: 第1部 空飛ぶクルマの社会実装に向けた研究開発の取り組み

(2023年12月11日 10:00〜11:00)

 空飛ぶクルマはヒト・モノの新しい移動手段として、機体開発や運航管理技術などの研究開発や実証実験、法整備などのルール作りが進んでおり、今後の市場拡大が期待されています。NEDOにて研究開発中の要素技術、および、技術を社会実装につなげるための国際標準化への取り組みについて紹介します。

  1. 空飛ぶクルマに関連する国内外の状況
  2. 研究開発プロジェクト
  3. 研究開発中の要素技術
    1. 機体技術
    2. 性能評価技術
    3. 運航管理技術
  4. 国際標準化への取り組み
  5. 研究開発成果の発信

第2部 コンポジット技術が活きる空飛ぶクルマ

(2023年12月11日 11:15〜12:15)

  1. 東レ・カーボンマジックの紹介
  2. 炭素繊維複合材料の概要
  3. 次世代モビリティとの関わり
  4. 空飛ぶクルマへの適用可能性と課題
  5. 今後の展望

第3部 空飛ぶクルマ (e-VTOL) における推進・操縦系統技術と安全性設計のポイント

(2023年12月11日 13:15〜14:45)

 空飛ぶクルマは、従来のヘリコプターや固定翼航空機とは異なったコンフィギュレーションをもった 航空機であるため、安全性の設計においても従来航空機の設計をベースに十分な安全性をもったもの でなければならない。 このための安全性設計ポイントを説明する。

  1. 型式証明と安全性
  2. e-VTOL機の安全性設計
    1. 従来航空機との違い
    2. 安全性の要求
    3. 安全性解析
      • FHA
      • FMEA
      • FTA
      • CMA
  3. 推進・操縦系統
    1. 従来航空機の推進系統と操縦系統
    2. e-VTOL機の推進・操縦系統
    3. 故障確率と冗長性
  4. e-VTOL 期の安全性設計のポイント
    1. 構造設計 (プライマリ・ストラクチャーとクリティカルパーツ)
    2. システム設計
    3. 鳥衝突
    4. 耐雷、電磁干渉

第4部 「空飛ぶクルマ」の研究開発の動きと展望 〜人が乗った状態での浮上実験の御紹介を含めて〜

(2023年12月11日 15:00〜17:00)

 ドローンと呼ばれているマルチコプタの制御技術を用いた空飛ぶクルマの開発について、その歴史的な経緯、分類や技術的な背景について講演します。また、技術的な背景については、なるべく簡易な説明で詳細に解説を致します。

  1. 空飛ぶクルマ SkyCarとFlying Vehicle
  2. SkyCarの歴史とその種類
  3. 空飛ぶクルマの原理 揚力
  4. 固定翼機と回転翼機
  5. マルチコプタの発展
  6. 空飛ぶクルマの現状
  7. 日本での空飛ぶクルマと展望
  8. 「友人浮上実験」の紹介
    1. 実験の概要、目的
    2. 機体スペック、実験環境
    3. 実験風景の紹介、結果の考察、今後の課題など

受講料

複数名同時受講割引について

アカデミック割引

日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。

ライブ配信セミナーについて