デジタルツイン導入によるメタバース時代のQCD革新

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
オンライン 開催

本セミナーでは、モノづくりの状況やCAE実施例から、メタバースをどのように理解、利用して、発想に組み込んでいくのかを整理して解説いたします。

日時

中止

プログラム

昨今、開発の現場に「デジタルツイン」「メタバース」の手法が浸透してきています。この手法は、私たちが日常的に利用している3D-CADやCAM、CAE、大規模な構造環境計算と非常に親和性が高く、開発時のフロントローディング化や情報の共有化に大きく貢献してくれる環境でもあり、また、開発時のQ,C,Dやトータルマネジメントにも効果を発揮してくれる環境でもあります。今後、この環境を「どのように利用していくのか」が、我々エンジニアの、そして組織の課題にもなるでしょう。  今回、モノづくりの状況やCAE実施例から、メタバースをどのように理解、利用して、発想に組み込んでいくのかを整理したいと考えます。仕事の合理化・効率化の一助となれば幸いです。

  1. 講師自己紹介ならびに会社紹介
  2. 開発環境における「メタバース」とは
    1. 3D-CADやCAE、CAM、データマネージャー、PDM、PLM
    2. 「デジタルツイン」の有効性と利用例
    3. 現実世界と変わらない「メタバース」「デジタルツイン」
    4. フロントローディング
    5. 5ゲン主義
    6. 「メタバース」で革新へ
  3. デジタルツイン・メタバースによるQCD革新
    1. 品質 (Quality)
    2. コスト (Cost)
    3. 納期 (Delivery)
    4. QCDのトータルマネジメント
  4. デジタルツインCAE
    1. CAE品質判断
    2. 材料・製法の見極め方
    3. 設計しない
    4. スマートフォン事例
  5. メタバースを利用した情報共有とそのポイント
    1. 一元管理
    2. ヒューマンエラー回避
    3. 管理権限
  6. まとめ
    1. 連携強化
    2. 上流工程での完成度向上
    3. 集約
    4. 試作精度向上
    5. 情報の共有化は判断の迅速化

受講料

複数名受講割引

アカデミー割引

教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。

ライブ配信セミナーについて