アナログ回路設計の基礎とトラブル対策

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
オンライン 開催

日時

開催予定

プログラム

FPGAやSoCなどを主体にしたデジタル回路も複雑なシステムになると確実に動作させることが難しくなってきます。その際にアナログ技術の知識が解ると手戻りを減らすことができる可能性があるのですが、所謂アナログ技術入門というより高周波に関する技術や、熱に関する知識が必要になってきます。 設計の初期段階やシステム構想の段階でアナログ技術の理解があれば検討手順を効率化できる可能性があります。  デジタル回路を主体とした設計をされている皆さんにもシステム全体を見渡す必要のある方にもお役に立てると思いますので、参考にしていただければ幸いです。

  1. 概要
  2. 配線と遅延 〜システム設計で使えるアナログ技術〜
    1. 配線
      1. 配線遅延
      2. 終端
      3. 配線抵抗
      4. プリント基板配線
    2. 基板間信号伝送
      1. コネクタ接続
        • 標準I/F (Compact PCIなど) から見るピン配置の工夫
      2. ハーネス接続
        • 標準I/F (SCSIなど) から見る信号配列の工夫
    3. 基板設計での部品配置と配線指示
    4. デジタルインターフェースのアナログ技術
      1. 反射とリンギング (オーバーシュート)
      2. シリアルバスインターフェース (I2Cなど)
      3. LVDS
      4. USB
  3. 電力 (駆動・出力) 回路
    1. エミッタ (ソース) 接地 (スイッチング) の基礎と実際
      • トランジスタ、FETのスイッチング動作と実際
    2. エミッタ (ソース) フォロアの基礎と実際
      • トランジスタ、FETの動作と実際
  4. 熱設計と信頼性
    1. 信頼性を設計する
      • 発熱と故障、ディレーティング
    2. 半導体の放熱設計
      • 熱抵抗と放熱
  5. 輻射とノイズ
    1. 静電気
    2. 電源妨害
    3. 不要輻射
  6. デジタルシステムでのアナログ
    • 実際にシステム設計で使ったアナログ技術

受講料

複数名受講割引

アカデミー割引

教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。

ライブ配信セミナーについて