循環型パッケージ / プラスチック包装材料の技術動向と課題

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
オンライン 開催

本セミナーでは、interpack 2023における循環型ポリマー対応の事例や最近の国内外のrecycled plasticsへの対応事例を説明すると共に同時に抱えている課題について現状の動きを説明いたします。

日時

開催予定

プログラム

包装は、循環型パッケージに向けて大きく変化してきている。特にプラスチック包装は、包装ごみではなく、資源として再利用する循環型ポリマー利用促進が急ピッチで世界では進んでいるが、国内の動きは遅い。EUはrecycled plasticsを包装材料に使用することを義務付け、第三者認証も必要となり英国、スペインでは実施が始まった。日本もこの動きに追随しないと世界から取り残される。  本セミナーでは、interpack 2023における循環型ポリマー対応の事例や最近の国内外のrecycled plasticsへの対応事例を説明すると共に同時に抱えている課題について現状の動きを説明する。日本はどのように動くべきか課題も多いが方向性を述べる。

  1. 循環型パッケージ、循環型ポリマー利用とは
  2. interpack 2023にみる世界のPCR, recycled plasticsの利用事例
    1. 現在の回収stream利用のモノマテリアル事例
    2. PEモノマテリアル、PPモノマテリアルの事例
    3. バリア性付与の方法
    4. 紙仕様の実施事例
  3. Recyclableとは
    1. 海外のプラスチック団体の業界基準
    2. 技術的ではなく実際に法的裏付けと市場で実施の裏付け
    3. 欧州7か国のオレフィン回収streamの利用
    4. 欧州市場での第三者認証制度、国内はないが今後どのように対応するか
    5. グリーンウォッシュへの警告
    6. 日本でrecyclableは何の意味があるのか
  4. 世界のプラスチック業界のrecycled plasticsへの供給体制
    1. 増強に走る世界の生産体制の整備状況
    2. 日本の準備状況
  5. リサイクル技術
    1. メカニカルリサイクル – アップサイクリングに向けて脱インク、デラミネーション技術
    2. メカニカルリサイクル実施のAPK社他の事例
    3. 脱インキ、デラミネーション技術の具体的な事例
    4. ケミカルリサイクル – 熱分解、ガス化、超臨界、酵素利用、電磁波利用の実施状況
    5. PPのメカニカルリサイクル、Nextlooppの事例
    6. 日本のリサイクル技術及び実施状況
  6. 回収プラスチック包装の選別課題
    1. 画像認識による選別、Recycleye社
    2. 透明バーコード、Digimarc、利用の実証実
    3. 多層Co-Exフィルムの再生樹脂のRecyclable認定と課題
  7. 包装製品のサプライチェーン全体における追跡性
    1. R-cycle
    2. ブロックチェーン利用
  8. interpack 2023に見る新しい包装技術及び最近の包装動向
    1. 小ロット対応とデジタル印刷
    2. モノマテリアルのPTP
      • 紙化
      • PP
      • HDPE
      • PET
    3. 耐熱r PET成形品
    4. 紙化の事例
    5. コンポスタブル
    6. ミスト利用の紙の成形
    7. 鮮度インジケーター
    8. DX、 AI活用、その他
  9. まとめ

受講料

複数名受講割引

アカデミー割引

教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。

ライブ配信セミナーについて