CO2分離・回収プロセスの技術、事業化動向

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
オンライン 開催

本セミナーでは、CO2の回収効率や経済性を考慮したプロセスの設計法、取組み、開発事例を詳解いたします。

日時

開催予定

プログラム

第1部 大気中の直接CO2回収 (DAC) に用いる固体吸収材の評価とプロセス開発

(2023年7月4日 10:30〜12:00)

 カーボンニュートラル社会の実現に不可欠とされる大気中からのCO2直接回収 (DAC) プロセスにおいてキーマテリアルとなるのが固体吸収材です。DACプロセスの社会実装のために高性能な固体吸収材の開発と経済的なプロセスの構築が待望されています。  本講座では、プロセス設計を目的とした固体吸収材の性能評価手法と、得られたデータから経済的なプロセスを開発するための手法や事例をご紹介します。

  1. DACプロセスと固体吸収材について
    1. ネガティブエミッション技術の役割
    2. DACプロセスの概要
    3. 各種CO2回収技術の比較と固体吸収材の特長
    4. 固体吸収材の開発トレンドと技術課題
  2. 固体吸収材の評価手法
    1. 熱天秤を用いた性能評価
    2. ガス吸着装置を用いた性能評価
    3. 破過試験による性能評価
    4. KRIにて開発したCO2吸着サイクル評価装置
  3. 性能評価データを用いたプロセス開発
    1. プロセス開発の進め方
    2. 吸着プロセス設計の基礎
    3. DACプロセスの特性
    4. DACプロセスの経済性評価

第2部 石炭ガス化プラントにおけるCO2分離・回収技術とその取り組み

(2023年7月4日 13:00〜14:30)

 石炭ガス化複合発電 (IGCC) は従来の石炭火力に比べると相対的にCO2排出量を抑制できるものの、さらに排出削減するには発生するCO2の有効利用 (カーボンリサイクル) や地中貯留等が必要となる。本講座では、IGCC から発生するCO2の有効利用や地中貯留を行うに当たり必ず必要となるCO2分離回収の技術・取組について解説する。

  1. 会社概要
  2. EAGLEプロジェクトにおけるCO2分離・回収の取組み
    1. EAGLEプロジェクトの概要
    2. CO2 分離・回収への取組み
      1. 石炭火力発電からのCO2分離・回収方式
      2. 物理吸収法/化学吸収法の特徴
    3. CO2化学吸収設備試験
    4. CO2物理吸収設備試験
  3. 大崎クールジェンプロジェクトにおけるCO2分離・回収の取組み
    1. 大崎クールジェンプロジェクトの概要
    2. CO2分離回収型IGCC実証試験の詳細
  4. おわりに

第3部 炭酸ガス製造の現状とCO2分離回収装置の適用事例

(2023年7月4日 14:45〜16:15)

 脱炭素社会を目指すことが求められているが、実際に取り組みを進めようとするには、二酸化炭素に関する知識が必要になる。本講座では二酸化炭素に関する一般的な話が多いため、脱炭酸の取組を始める方には最適と考える。

  1. 炭酸ガス市場の概要
    1. 産業ガス市場全体に対する炭酸ガスの割合
    2. 販売量の推移
    3. 輸入量
  2. 炭酸の用途
    1. 液化炭酸
    2. ドライアイス
    3. エア・ウォーターが開発した炭酸ガス関連商材
  3. 炭酸ガスの製造方法
    1. エア・ウォーターの工場の簡易的な炭酸ガスの製造フロー
    2. 様々な燃焼排ガスからの炭酸回収の概要
    3. エア・ウォーターの燃焼排ガスからの炭酸回収
      1. 概略フロー
      2. 燃焼排ガス源
      3. 用途
  4. 低濃度炭酸ガスからの炭酸回収のコストの問題
  5. エア・ウォーターで行っている脱炭素社会に向けた取り組み

受講料

複数名同時受講割引について

アカデミック割引

日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。

ライブ配信セミナーについて