QMS適合性調査 (EO滅菌、放射線滅菌、バイオバーデン測定) およびケーススタディによる問題点解決

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
オンライン 開催

本セミナーは、講師がコンサルタント業務として、PMDA、第三者認証機関のQMS適合性調査に同席または指摘事項対応の中で得た情報の中から、重要な指摘事項、推奨事項についての対応方法、是正方法について解説いたします。

日時

開催予定

プログラム

医薬品医療機器等法 (薬機法) 施行にともない新QMS省令が導入されました。QMS適合性調査は、QMS省令に適合し適正な品質の製品が製造される品質システムを調査します。特に、滅菌関連の規制は年々厳しくなっており、薬事規制を遵守し、規格基準を正しく解釈し運用することが求められています。  本セミナーは、講師がコンサルタント業務として、PMDA、第三者認証機関のQMS適合性調査に同席または指摘事項対応の中で得た情報の中から、重要な指摘事項、推奨事項についての対応方法、是正方法について解説します。また、ケーススタディとして、規格をどのように解釈したら良いかについて考えて行きたいと思います。本セミナーが、今後の製品滅菌保証の向上に参考になれば幸いです。

  1. エチレンオキサイド滅菌
    1. 日常滅菌における積載過多
    2. 製品ファミリー設定の根拠 (PCD滅菌抵抗性評価) が不明確
    3. 積載ワーストの定義 (上限、下限) がされていない
    4. EO濃度計算に圧力が換算されていない
    5. 滅菌条件:製品温度上限、下限の設定根拠がない
    6. 滅菌条件管理項目の基準設定の根拠が不明確
    7. 積載方法、パターンの設定根拠とワーストケースが考慮されていない
    8. 積載の混載時ワーストケースの根拠が不明確
    9. 購入BIの管理方法 (保管温度、保管湿度、使用期限) が不十分、培地培養条件が規定されていない
    10. BIの適格性 (購買データ、BIとバイオバーデンの抵抗性比較) が検証されていない
    11. バリデーションの積載負荷 (ダミー) およびPCDの繰り返し使用制限が設定されていない
    12. 加湿工程に使用する蒸気の品質試験が規定されていない
    13. BIの無菌試験における適用規格と培養条件が不明確、校正が未実施
    14. 再確認 (リクオリフィケーション) の間隔設定の根拠がない
    15. 出荷の判定基準が不適切、再滅菌の記録がない
    16. 滅菌外部委託時の責任関係が不明確
  2. 放射線滅菌
    1. 滅菌線量設定、定期監査時の陽性発生手順が不明確
    2. VDmax法の検定線量照射試験におけるバイオバーデン数値が過大評価になっている
    3. 製品ファミリー設定の根拠が不明確
    4. 最大許容線量設定の根拠が不明確
    5. OQの検証項目が十分でない
    6. 製品の変更に関して変更管理がされていない
    7. 滅菌外部委託時の責任関係が不明確
  3. バイオバーデン測定
    1. バイオバーデン測定未実施、または回数が不足している
    2. 適格性試験が未実施
    3. バイオバーデンの取出しが妥当でない
    4. 培地、培養方法の妥当性が確認できない
    5. 同定試験の妥当性が確認できない、実施回数が少ない
    6. バイオバーデン変更管理が不明確
    7. 過大、過小評価になっている
      • 検出限界
      • ストレス
      • 測定法
    8. 管理水準設定の根拠が不明確、管理水準を超えた場合の措置が文書化されていない
    9. 回収率測定法不適切 (繰り返し法)
    10. 未検出の取り扱いに検出限界を考慮していない
  4. ケーススタディ
    1. EO滅菌工程の同等性
      • 複数滅菌器
      • 複数プレコン
      • 複数エアレーション
    2. パラメトリックリリース実施要件 (EO滅菌)
    3. 定期再確認不適合時の製品無菌性保証の考え方
      • EO滅菌
      • 放射線滅菌
    4. 製品SALの考え方 (EO滅菌)
    5. EO滅菌の原理と製品設計 ( (滅菌対象と滅菌困難な構造と対策)
    6. EO低湿度滅菌条件の課題
    7. EO滅菌工程の改善
      • 製品温度分の均一化
      • 滅菌時間低減
      • EO残留物低減
    8. ガスバリア、嫌気包装の滅菌
      • EO滅菌
      • 放射線滅菌
    9. 線量測定の不確かさと線量分布評価、表面管理線量設定 (放射線滅菌)
    10. 滅菌条件のワーストケース (最大値) と最大許容線量の違いについて (放射線滅菌)
    11. 製品の安定性/耐久性における材質劣化評価について (放射線滅菌)
    12. バイオバーデンスパイクの原因調査と管理方法 (バイオバーデン測定)
    13. バイオバーデン測定法が適切でない
      • 細菌/真菌別々測定
      • 芽胞接種後の乾燥
      • 回収ストレスの影響

受講料

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 45,000円(税別) / 49,500円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。

ライブ配信セミナーについて