電子機器の熱設計と放熱技術

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
オンライン 開催

本セミナーでは、電子機器の熱設計に必要な伝熱工学の基礎知識について解説いたします。
また、プリント配線板の放熱方法、密閉・自然空冷・強制空冷筐体の放熱方法、放熱部品の使用上の注意について解説いたします。

日時

開催予定

プログラム

電子機器において“熱”は必ず発生します。そのため、発熱量の大きな部品を使用する電子機器では適切な熱設計を行わないと熱問題によって製品化できない、製品の信頼性が低下する、製品の寿命が短くなる、過剰設計によってコストがアップする等の問題が発生する可能性があります。しかし、一部の電子機器を除き常に熱問題が生じているわけではないため、技術やノウハウを蓄積しにくい分野でもあります。  本セミナーでは電子機器のさまざまな放熱方法の中で基本的な放熱方法を項目ごとにご説明いたします。また、それぞれの放熱方法に関して、実際にどの程度の効果があるのかシミュレーション結果等を利用してご説明いたしますので、熱設計をする際の参考にしていただくことができます。  本セミナーは初級者向けのセミナーです。伝熱工学や流体力学の知識がなくても理解できるようにご説明いたしますので、これから熱設計の勉強を始めたい方や、もう一度、勉強しなおしたい方を主な対象としています。

  1. 放熱方法の基本 (伝熱工学編)
    1. 熱抵抗回路網と熱抵抗の算出方法について
    2. 熱伝導板に関する放熱性について
    3. 放射率と放熱性について
    4. 電子機器で使用されるおもな材料の放射率について
  2. 放熱方法の基本 (プリント配線板編)
    1. プリント配線板の放熱性について
    2. 銅箔残存率、銅箔厚による放熱性について
  3. 放熱方法の基本 (密閉筺体編)
    1. 密閉筐体の熱対策例について
    2. ヒートシンク、ヒートパイプ、熱伝導シートを利用した放熱構造と放熱性について
  4. 放熱方法の基本 (自然空冷筺体編)
    1. 換気による放熱性について
    2. 通風孔の位置や大きさによる放熱性について
    3. ヒートシンク、ヒートパイプ、熱伝導シートを利用した放熱構造と放熱性について
  5. 放熱方法の基本 (強制空冷筺体編)
    1. ファン設置位置 (排気、吸気) による空気の流れ方について
    2. 通風抵抗と空気の流れ方について
    3. 通風孔の位置と空気の流れ方について
  6. 放熱方法の基本 (放熱部品編)
    1. ヒートシンクの放熱性について
    2. TIMの接触熱抵抗について
    3. ヒートパイプについて
    4. ペルチェ素子の放熱性について
  7. 熱電対による温度測定方法
    1. 熱電対の測定誤差について
    2. 熱電対の使用方法について
    3. 熱電対を使用する際の注意事項について

受講料

複数名受講割引

アカデミー割引

教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。

ライブ配信セミナーについて