特許権侵害訴訟の実務と訴訟戦術

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
オンライン 開催

本セミナーでは、特許権侵害訴訟について基礎から解説し、警告書発送時の留意点、損害賠償額の算定方法、差止の早期実現の手段等、訴訟提起前の交渉から具体的な審理の進め方までポイントを詳解いたします。

日時

開催予定

プログラム

特許権の本質は排他権であり、侵害行為を排除することにこそ特許権の真の意味があります。そして、侵害行為を排除するための最大の手段は特許権侵害訴訟であり、特許権侵害訴訟の進め方を理解しておくことは、特許権の有効活用を考える上で大きな意味を持ちます。  本セミナーでは、特許権侵害訴訟における主要な論点 (技術的範囲の解釈、無効理由の判断手法) の基本的事項や侵害訴訟の審理の進め方等をご説明するほか、講師の山田弁護士の経験を踏まえた訴訟遂行上の留意点や訴訟戦術についてもご説明をさせていただきます。  また、山田弁護士が原告 (特許権者) の代理人を務めた二酸化炭素含有粘性組成物事件 (知財高判2019年6月7日) 、2022年10月に新たに出されたマッサージ機事件 (知財高判2022年10月20日) を含む3件の知財高裁大合議判決を踏まえた損害賠償額の算定方法に関しても、ご説明をさせていただきます。

  1. 特許権侵害訴訟の意義と現状
  2. 侵害訴訟提起前の対応
    1. 第三者の特許権侵害品の発見後の対応
    2. 警告書発送時の留意点
    3. 訴訟提起前の交渉の留意点
  3. 訴訟提起時の留意点
    1. 特許権侵害訴訟における請求内容
    2. 被告製品の構成の特定と立証
    3. 被告の選択 (販売店、代表者を被告に入れるか等)
    4. 事前の無効理由の調査・訂正の要否
  4. 侵害論の審理と訴訟戦術
    1. 日本の特許権侵害訴訟の審理方式 (二段階審理方式)
    2. 特許発明の技術的範囲の解釈
    3. 均等侵害の解釈と訴訟戦術
    4. 無効理由に関する主要な論点
    5. 訂正の再抗弁の主張の要否とタイミング
  5. 損害論の審理と訴訟戦術
    1. 損害論の審理の方法
    2. 2019年特許法改正と3件の知財高裁大合議判決の概要
    3. 大合議判決を踏まえた損害論の審理における訴訟戦術
  6. 差止を早期に実現するための手段
    1. 仮処分の活用法
    2. 差止請求訴訟と損害賠償請求訴訟を別訴で提起する手法
  7. 控訴審の対応における留意点
  8. 侵害判決を得た後の強制執行の手法
    〜現実の執行事例を踏まえて〜
  9. 無効審判を起こされた場合の対応
    1. 無効審判の審理方法
    2. 無効審判における戦術
  10. まとめ

受講料

複数名同時受講割引について

アカデミック割引

日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。

ライブ配信セミナーについて