透明太陽電池の作製と窓ガラス発電への応用

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
オンライン 開催

日時

開催予定

プログラム

第1部 赤外光のエネルギー変換と発電する窓ガラスへの応用

(2023年5月26日 10:30〜12:00)

  1. 未開発エネルギー資源 赤外光とは?
  2. 赤外光エネルギー変換の現状と新展開
  3. 発電する窓ガラスへの応用

第2部 液相精密合成に基づく透明導電性ナノインク薄膜のグリーン製造法 :ナノ粒子ミストデポジション法を例にして

(2023年5月26日 13:00〜14:30)

【講座の趣旨】

 機能性ナノ粒子は、特定波長の光の散乱・透過特性、量子効果の発現、触媒活性の向上などの優れた特性を有することから、機能材料に革新をもたらすキーマテリアルとして注目されています。  本セミナーでは、まず、如何にすれば無機ナノ粒子をサイズ・形態制御しつつ精密に合成できるか、その方法やコツを理解していただきます。ついで、その手法を透明導電性酸化物ナノ粒子の製造に適用した例について紹介します。さらに、ナノ粒子ミストデポジション法により、得られた透明導電性ナノ粒子からなる透明導電性酸化物薄膜を製造する手法および得られた薄膜の特性について紹介します。

  1. 無機ナノ粒子の合成・設計法と特性の制御
    1. 無機ナノ粒子はなぜ注目されているか?
    2. 無機ナノ粒子の合成法
    3. 無機ナノ粒子のサイズ・形態制御のコツ
    4. 溶液系による無機ナノ粒子の合成およびサイズ・形態制御
    5. ゼータ電位測定を例にした無機ナノ粒子の分散・凝集
    6. 小角放射光散乱測定による無機ナノ粒子の分散・凝集評価
  2. 液相からの透明導電性酸化物ナノ粒子の合成と特性評価
    1. 透明導電性酸化物ナノ粒子とは
    2. 錫ドープ酸化インジウム (ITO) ナノ粒子の液相合成とナノインクの調製
    3. 非インジウム系透明導電性ナノ粒子の液相合成と特性評価
    4. 水分散性に優れた ITO ナノ粒子の液相合成
    5. ナノ粒子ミストデポジション法とは
    6. ナノ粒子ミストデポジション法による透明導電性酸化物ナノ粒子薄膜の調製と特性評価
  3. 大学における企業との共同研究の進め方

第3部 建材一体型太陽光発電ガラスの紹介と今後の展開

(2023年5月26日 14:45〜16:15)

  1. 建材一体型太陽光発電ガラスの紹介
    1. 省エネ・創エネを取り巻く環境
    2. 建材一体型太陽光発電ガラス (BIPV) について
    3. 「サンジュール」について
      1. 種類・特徴
      2. ガラス構成
      3. 製品ラインアップ
      4. 関連製品
  2. モジュール設計
  3. 施工事例
    1. ZEB応用事例
    2. 改修事例
    3. 部位別採用事例
  4. 今後の展開

受講料

複数名同時受講割引について

アカデミック割引

日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。

ライブ配信セミナーについて