拒絶査定における有効な対応策と不服審判の請求実務

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
オンライン 開催

本セミナーでは、拒絶査定への対応と不服審判の実務について、最近の事例の分析に基づいて詳細に説明いたします。
また、講師の特許庁審査官・審判官の実務経験を踏まえて、特許実務における具体的な留意点について説明いたします。

日時

開催予定

プログラム

拒絶査定への対応と不服審判の実務は、重要な特許の取得への対策として極めて重要であり、その後の研究開発や事業化・製品化に大きく影響する重要事項である。  本セミナーでは、拒絶査定への対応と不服審判の実務について、最近の事例の分析に基づいて詳細に説明する。また、講師の特許庁審査官・審判官の実務経験を踏まえて、特許実務における具体的な留意点について説明する。

  1. 拒絶査定への対応
    1. 拒絶理由の正しい認識
      • 「新規性」や「進歩性」をなぜ満たしていないのか?
      • 「記載要件」のどこが不十分なのか?
    2. 意見書の作成法
      • 反論すべき論拠の見つけ方
      • 先行文献の再調査の方法
      • 追加実験の可否と留意点
      • 発明の効果の主張の方法
      • 意見書の有効な文章表現
    3. 手続補正書の作成法
      • 広くて強いクレームの検討
      • 補正の制限への留意点
      • 前置審査を考慮した戦略
    4. 意見書と手続補正書の有効な併用方法
      • 意見書と手続補正書の関連性の検討
      • 実験成績証明書の活用
    5. 前置審査への対応と面接審査の活用方法
    6. 最近の特許法改正、審査基準改訂のポイントと留意点
    7. 意見書・手続補正書の最近の事例
      • 「ここまで反論したのに通らなかった事例」
      • 「実験成績証明書の事例」など
  2. 拒絶査定不服審判の実務
    1. 通らなかった意見書・手続補正書、そのフィードバック
    2. 分割出願・変更出願か反論か、その見極め
    3. 拒絶査定不服審判の請求ステップ1:
      • 「どこに、どう不服があるか」掘り下げて考える
    4. 拒絶査定不服審判の請求ステップ2:
      • 補正のポイントと審判請求書の作成
    5. 拒絶査定不服審判の請求ステップ3:
      • 分割出願・変更出願を選ぶポイント
    6. 拒絶査定不服審判の請求ステップ4:
      • 拒絶査定不服審判の有効な請求方法
    7. 最近の特許法改正、審判便覧改訂のポイントと留意点
    8. 拒絶査定不服審判の最近の事例
      • 「ここまで反論したのに通らなかった事例」
      • 「実験成績証明書の事例」
      • 「早期審理」、「面接審理」の活用など
  3. 拒絶査定、不服審判における今後の課題と対応
    1. 審決取消訴訟 (査定系) の最近の傾向と対応策
    2. 訴訟事例から逆算して考える
      • 補正命令・取り下げ・拒絶への対処法
    3. 特許査定から逆算して考える
      • 補正命令・取り下げ・拒絶への対処法
    4. 日米欧、日中韓の審査実務・審判実務の比較
    5. 最適な特許実務に向けて心がけるべきこと
    6. 質疑応答

受講料

複数名同時受講割引について

アカデミック割引

日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。

ライブ配信セミナーについて