高分子材料の分析・物性試験における注意点とそのポイント

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
オンライン 開催

本セミナーでは、講師がこれまでに高分子関連の分析・物性評価の実務を通じて得てきた注意点や誤解しやすい点に関して、それらの知見をまとめてお伝えいたします。

日時

開催予定

プログラム

高分子材料の分析・試験方法が示される文献は多く存在しますが、それらを参照しながら実際に測定やデータ解析をする場合、疑問点や解釈に不安が残る点、または知らぬ間に間違ったことをしていないかという心配などがあるかと思います。  そこで本講座では、このような現状に対応するため、講師がこれまでに高分子関連の分析・物性評価の実務を通じて得てきた注意点や誤解しやすい点に関して、それらの知見をまとめてお伝えいたします。

  1. はじめに
  2. DSC
    1. 装置概要
    2. 物理量・単位
    3. 2ndスキャン適用の可否
    4. 硬化率測定への適用
      1. 内部硬化法
      2. 外部硬化法
    5. 内部硬化法の問題点
      1. 面積計算の課題
      2. 硬化時間-硬化率曲線の誤解
  3. 光DSC
    1. 装置概要
    2. 試料パンによる反射波の影響
    3. 2段階反応の大誤解
    4. 逆向きピーク問題
      1. 吸熱因子
      2. 補正方法
    5. 硬化率測定への適用
      1. 内部硬化法
      2. 外部硬化法
      3. 暗反応の内部硬化法への影響
  4. FT-IR
    1. 赤外吸収
    2. 装置概要
      1. FT-IR装置
      2. ATR装置
    3. 注意点
      1. 吸光度と透過率
      2. しみ込み深さ
      3. 試料表面付着物
      4. 試料膜厚
      5. ATR補正
      6. 屈折率
  5. DMA
    1. 主な熱物性測定法
    2. DMA普及の経緯
      1. エンプラの台頭
      2. ガラス転移温度 (Tg) 神話
      3. DSC法、TMA法によるTg測定の問題点
    3. 弾性率と剛性率
    4. 複素弾性率
    5. 装置概要
    6. 注意点
      1. 試料作製方法
      2. 結果の記録
      3. データ解釈
      4. 平均値計算
  6. プラスチックの引張試験
    1. 試料作製方法
    2. 伸びの読取り
    3. 平均値計算
  7. 接着強さ試験
    1. 接着強さ・接着力・接着強度
    2. アンカー効果
    3. 破壊モードの記録
    4. 引張剪断接着強さ
      1. 試験片の問題点
      2. 改善方法
    5. 各種接着強さの相関
      1. 引張剪断と引張り
      2. 剥離と引張剪断
  8. まとめ

受講料

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 45,000円(税別) / 49,500円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。

ライブ配信セミナーについて