新規性・進歩性の判断方法と拒絶理由通知への対応

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
オンライン 開催

本セミナーでは、新規性・進歩性の判断方法と拒絶理由通知への対応について、元特許審査官、弁理士としての立場、及び、裁判を見据えた特許弁護士の立場から説明いたします。

日時

開催予定

プログラム

本セミナーでは、新規性・進歩性の判断方法と拒絶理由通知への対応について、元特許審査官、弁理士としての立場、及び、裁判を見据えた特許弁護士の立場からご説明致します。特許審査基準や裁判例を引用しつつ、具体例とともに、基本的な事項から実践的な説明を致します。特に理解の難しい進歩性判断の枠組みについては、ビジュアル化して分かりやすく説明致します。また、近時、出願の多い数値限定発明・パラメータ発明などの特殊なクレームや、除くクレームによる補正など、応用的なトピックについても踏み込んでお話致します。新規性・進歩性欠如の拒絶理由対応について、経験の少ない方から経験豊富な方まで、お役に立つ様々な知識を提供したいと思います。

  1. はじめに
    1. 自己紹介
    2. 新規性・進歩性の判断者 (審査官・審判官・裁判官)
    3. 審査官の特性
    4. 判断基準としての審査基準
  2. 新規性の判断手法
    1. 新規性について
    2. 新規性の審査基準
    3. 新規性の判断の流れ
    4. 新規性の拒絶理由への対応
  3. 進歩性の判断手法
    1. 進歩性について
    2. 進歩性の審査基準
    3. 進歩性の判断の流れ
    4. 進歩性の判断枠組み
    5. 動機付け要素
    6. 動機付け要素の概念レベル
    7. ロジックの強弱
    8. 動機付け要素を把握する際の注意点
    9. 予測できない顕著な効果
    10. 本願発明の課題の位置づけ
    11. 技術的思想
    12. 周知技術等
    13. 置換と付加
    14. 示唆と阻害要因
    15. 進歩性の判断のイメージ
    16. 進歩性の拒絶理由への対応
    17. ケーススタディ (複数)
  4. 特殊なクレームに関する進歩性判断
    1. 数値限定発明・パラメータ発明
    2. 機能的クレーム
    3. 進歩性の判断の具体例 (裁判例)
  5. 除くクレームを用いた補正による対応
  6. まとめ

受講料

複数名同時受講割引について

アカデミック割引

日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。

ライブ配信セミナーについて