実践 FTA

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
オンライン 開催

本セミナーでは、未然防止のあるべき姿、FTAの本来の姿、使い分け、有効活用、そして、効率よく実施するにはどうすべきかを中心に、事例と共に解説いたします。

日時

開催予定

プログラム

未然防止の技法としてFMEA・DRBFMと並んでFTAがありますが、顧客要求や自動車関連規格対応で後付けでの作成、デザインレビューに必須となったことから資料としてコピーペーストしたものなどを含め、そもそもの使い方を間違っていることが散見されます。  FTAとは、そして未然防止活動における効率よい使い方、FMEAやDRBFMとの関係、使い分け、そしてそもそもの未然防止とは、それらをはっきりと理解することが、実際に役に立つように活用するには重要なのです。  「未然防止を徹底しろ!」と言われているが、「未然防止の効果があがらない」、「時間ばかりかかって役に立たない」ということも聞かれます。未然防止の本来のあるべき姿、FTAの効率良い実施方法、FMEAやDRBFMとの関係、使い分け、活用方法等、事例を通し解説します。本当に役に立つ、やってよかったというFTAを効率よく実施しましょう。

  1. 未然防止活動について
    1. 本来の未然防止とは
    2. 未然防止の区分け
    3. 未然防止活動に有効な道具とその使い分け
    4. FTAとFMEA
    5. 効率的な未然防止活動の実施時期とは
    6. FTA実施の明確化のために
  2. FTAの作成
    1. FTAの活用法
    2. FTAの留意点
    3. FTAの実施手順
    4. FTAの基本的な論理記号
    5. 基本事象の抽出
    6. FTAの実施ポイント
    7. FTAの実施例 (事例)
  3. FTA活用のポイント
    1. 管理システム構築と共有化 (視える化)
    2. FT図 ⇒ FTA ⇒ 再発防止のシステム化
  4. デザインレビューでの有効活用
    1. 本来のデザインレビューとは
    2. デザインレビューの誤解
    3. デザインレビューの分類、明確化
    4. デザインレビューの効率化による未然防止の有効活用

受講料

複数名受講割引

アカデミー割引

教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。

ライブ配信セミナーについて