自動車産業における高分子材料の "これから" を考える

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
オンライン 開催

本セミナーでは、軽量化、高級化、低環境負荷化等など、自動車を取り巻くトレンドを踏まえて樹脂材料への要求特性を解説いたします。

日時

開催予定

プログラム

第1部 今後の自動車と求められるプラスチック材料の動向

(2023年1月31日 12:20〜14:20)

 2015年のパリ協定以降、世界は共通認識として温暖化の懸念、そのためには2050年に温暖化ガス排出を実質的にゼロにしていく目標に向かって急激に動き出している。自動車産業にとっても化石燃料に頼っていた時代からの変革も求められている。欧州はじめ中国でもこのところの電気自動車の伸びはものすごいものがある。  この新しい局面の中で自動車はどう変化していくのか、そのために求められるプラスチックの姿はどう変化していくのか、さらにはごみ問題から始まったサーキュラーエコノミーの考えも含めてプラスチックへの期待に触れてみたい。

  1. 大転換期における自動車はどうなる
    1. 世界は温暖化防止ガス排出実質ゼロへ
    2. 温暖化防止のためのクルマの取り組み
  2. 自動車に使われるプラスチックの変化
  3. 電動化に対してのプラスチックの適用
    1. リチウムイオン電池へのプラスチック
    2. 熱制御にための高熱伝導絶縁材料
  4. 軽量化に対してのプラスチックの役割
    1. モジュール化へのプラスチック適用に対しての効果
    2. CFRPによる軽量化効果
    3. マルチマテリアルへの期待と接着剤の貢献
  5. 内装用プラスチックは高級化への期待
    1. 五感に訴えるプラスチックの追求
    2. 成形方法の工夫で特性を活かす
  6. サーキュラーエコノミーへの取り組み
    1. 改めてみるリサイクルの必要性
    2. 方策としてみるバイオプラスチック
  7. まとめ (2050年における自動車の姿)
    1. エネルギー効率から見た次世代車
    2. プラスチックに対しての期待
  8. 質疑応答

第2部 将来のモビリティにおける高分子複合材料

- 期待と普及のためには -

(2023年1月31日 14:30〜16:30)

 2050年カーボンニュートラルのためには、まず、自動車を取り巻く環境の変化を理解し、将来の自動車の姿を予想し、構成材料のあるべき姿と現状の位置づけを把握し、課題を整理したうえで材料開発の戦略を立てることが重要となる。緊急の走行時のCO2排出量低減のためには、軽量化が重要であり、CFRPなどの軽量高強度の高分子複合材料が期待されることになる。更には、素材、部品、車両製造時と廃棄時のCO2排出量低減の課題が残されており、軽量化だけではなく、本格的なLCA対応が急務となるはずである。その対応として、カーボンニュートラルのバイオマスプラスチックへの期待が高まっている。  そのバイオマスプラスチックの歴史は古いが、総じて強度が低く、普及には多くの課題解決が必要である。同じバイオマスのセルロースナノファイバー等の強化や金属を含めたマルチマテリアル化による信頼性やコストの改善などが有効になると考えている。更に様々な観点から見つめることにより、高分子複合材料が将来モビリティの主流になるためにはどうすれば良いかを議論してみたい。

  1. 自動車を取り巻く環境の大変化
    • カーボンニュートラル宣言
    • 多目的モビリティへの要求拡大 (CASE、地域スマートシティ対応)
  2. モビリティ材料への要求
    • LCA観点 (軽量、省エネ、脱化石、長寿命化等) とコストの追求
      • 既存車両の性能向上 ⇒ 金属、CFRPの高寿命化と適材適所配置
      • 新規多目的モビリティ ⇒ 超軽量バイオマス複合材料 (BFRP) の挑戦
  3. BFRPの現状と課題
    • 超軽量バイオマス複合材料 (BFRP) の現状、期待と課題
      • 現状;BFRP ⇒ 歴史は古い。 モータースポーツ車両等で最近注目
      • 期待;カーボンニュートラル (CN) ⇒ 廃棄時のCO2排出がほぼゼロ
      • 課題;強度が低い ⇒ 完全BFRPが普及しない (完全CNでない)
  4. HP-BFRPの期待と普及
    • 世界をリードする高性能バイオマス複合材料 (HP-BFRP) の開発
      • 超軽量高強度グリーン強化繊維とのコラボ
        • CF
        • CNF など
      • 機能成分とのコラボ
        • 難燃
        • 抗菌
        • 磁性
        • におい
        • 触感
        • CNF機能など
      • 他材とのコラボ
        • CFRP
        • CNF
        • 金属 など
      • 自然とのコラボ
        • CNリサイクル・廃棄
      • 地域とのコラボ
        • 地域循環型社会
        • ビジネスモデル戦略
        • 省エネ生産方式など
  5. 質疑応答

受講料

複数名受講割引

アカデミー割引

教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。

ライブ配信セミナーについて