生体情報センシングの最新動向とデバイス応用へのポイント

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
オンライン 開催

ウェアラブル機器の発展により生体情報の活用の価値が高まっております。
本セミナーでは、ストレス・感情・身体状態など生体情報の計測、データの処理等、生体情報センシングの基礎から解説いたします。
また、生体情報センシングの最新トレンド・製品応用へのポイントについても解説いたします。

日時

開催予定

プログラム

生活習慣病に代表される日常的な健康管理や職場におけるストレス管理の必要性が高まり、その具体的な対策が急務です。こうしたニーズを受けて、スマートウォッチによる心拍数管理や睡眠管理が広く普及し、医療現場や公共施設で社会実装されていた技術が日常生活に導入されてきました。そこにはハードウエア、ソフトウエアの実装の難しさもありますが、取り出した生体情報そのもの (一次情報) では本当に知りたい情報 (高次情報) を得ることができない本質的な難しさがあります。生体情報センシングの先には、健康を維持回復したりストレスを解消できる環境を提供したり行動誘導するなどのヒトへの介入サービスが大切です。  本講演では、生体情報センシング技術やクロスモーダル錯覚を中心とした介入技術に焦点を当てて、そのテクノロジトレンドの紹介をいたします。また、こうした研究成果を製品応用する上でのポイントを示していきます。

  1. 人にかかわる様々なセンシングと介入のテクノロジトレンド
    1. 間接的にセンシングする技術
    2. 非接触なセンシング技術
    3. 非給電フレキシブルデバイスによるセンシング技術
    4. 意味を持たせる介入技術
    5. 能力拡張を実現する介入技術
    6. 感覚のクロスモーダル作用による介入技術
  2. 生体情報センシング及びデータ応用への考え方
    1. 心豊かな生活環境を実現するシステムプラットフォーム
    2. 生体情報センシングのための要素基盤技術
    3. 生体情報の一次情報から高次情報への変換に必要な情報技術
  3. 生体情報センシングの研究事例
    1. カフレス血圧センシング
    2. 座面圧力分布計測によるストレスセンシング
    3. キータイピングによる情動状態センシング
  4. クロスモーダル錯覚の研究事例
    1. 視聴触覚間のクロスモーダル効果による風向知覚操作
    2. クロスモーダル錯覚による擬似風覚提示
    3. クッションデバイスによる呼吸誘導
  5. 製品化の課題と未来
    1. 要素研究を社会実装するための課題
    2. モノからコトへの戦略的変換

受講料

複数名受講割引

アカデミー割引

教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。

ライブ配信セミナーについて