ガス吸収の理論と吸収塔の設計

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
オンライン 開催

本セミナーは、物質収支や物質移動の初歩から解説し、ガス吸収塔として代表的な気液向流充填塔を設計するための方法論を紹介いたします。
また、設計方程式の導出に際しては、高校レベルの数学的な式変形についても詳説いたします。

日時

開催予定

プログラム

ガス吸収法は、アンモニアや塩素、硫化水素などのガス成分を回収除去するプロセスとして普及してきたが、昨今は、2050年のカーボンニュートラル達成に向けたCO2の分離回収法としても注目されている。その一方で、プロセスのスケールアップを実践し、実機レベルのハンドリングを効率化するには、化学工学の原理や基礎を踏まえて検討を重ねる必要がある。  本セミナーは、物質収支や物質移動の初歩を述べたうえで、ガス吸収塔として代表的な気液向流充填塔を設計するための方法論を紹介する。設計方程式の導出に際しては、高校レベルの数学的な式変形についても詳説する。

  1. 吸収とは?
    1. 吸収と吸着の違い
    2. 物理吸収と化学吸収の違い
    3. ガス吸収法の最近の研究動向
  2. 気液平衡とは?
    1. “平衡”と”定常”を使い分ける
    2. Henryの法則の適用条件とは?
  3. 物質移動の基本
    1. Fickの第一法則を導入する
  4. 気液界面のモデリング
    1. 二重境膜説で現象を「単純化」する
    2. 物質移動係数と総括物質移動係数を導入する
    3. ”モル分率基準”と”モル濃度基準”を使い分ける
  5. ガス吸収速度の定式化
    1. 物理吸収の場合
    2. 化学吸収の場合
  6. 物理吸収における気液向流充填塔の設計方法
    1. 操作線の考え方
    2. 設計方程式を導出する
    3. 吸収塔高さの推算方法
  7. 化学吸収における気液向流充填塔の設計方法
    1. 設計方程式を導出する
    2. 不可逆瞬間反応系における塔高さは?

受講料

複数名同時受講割引について

アカデミック割引

日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。

ライブ配信セミナーについて