開発・製造・経営戦略部門を対象とした原価計算入門講座

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
オンライン 開催

本セミナーでは、原価計算について基礎から、演習を交えて解説いたします。
原価計算と原価管理の実践的ノウハウを身に付け、コストダウンや目標達成に活かせます。

日時

開催予定

プログラム

開発部門は、自ら「開発中の製品へのコスト計算」を行い、その結果で「仕様の見直し、設計の見直し」などを行って開発目標をクリアすることが重要になる。  製造部門は、自ら「製造中の製品へのコスト計算」を行い、その結果で「製造方法の見直し、部品調達先の見直し」などを行って製造目標をクリアすることが重要になる。  経営戦略部門は、自ら「限界利益分析による生産継続可否の判断、投資回収期間分析による開発投資・設備投資の判断」などを行うことが、自社の経営改善にとって重要になる。  このように原価計算と原価管理は「経理部門などの事務方」に任せるではなく、「開発・製造・経営戦略を担う実戦部隊自身」が行うことで、原価計算結果と部門目標との間で「迅速なPDCAサイクル」が回り始め、目標達成につながる。

  1. 原価計算と財務計算のちがい
    1. 使う目的がちがう
    2. 計算ルールがちがう
    3. 計算する人がちがう
  2. 会社の利益を計算
    1. 会社の限界利益とは?
    2. 会社の粗利とは
    3. 会社の営業利益とは?
  3. 製品の利益を計算
    1. 製品の限界利益とは?
    2. 製品の粗利とは
    3. 製品の営業利益とは?
  4. 製品原価を計算
    1. 時間単価を使って費用を製品に割り付ける
  5. 原価計算の演習
    1. 人時間単価を使った原価計算の演習
    2. 機械時間単価を使った原価計算の演習
  6. 原価管理とは?
    1. コストダウン効果を製品原価で把握する
    2. コストダウンすべき製品を決める
    3. コストダウン計画をつくる
    4. 受注可否を判断する
    5. 外注すべきかを判断する
    6. 生産継続すべきかを判断する
    7. 設備投資すべきかを判断する
    8. 顧客に出す見積価格を決める
    9. コストダウンと損益分岐点の関係を把握する

受講料

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 42,000円(税別) / 46,200円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。

ライブ配信セミナーについて