第一原理計算の基礎とマテリアルズ・インフォマティクスへの活用事例

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
オンライン 開催

本セミナーでは、第一原理計算の基礎知識や実行手順、第一原理計算による主な解析手法を解説いたします。
また、情報科学・機械学習を応用したマテリアルズ・インフォマティクス (MI) 研究の事例も併せて紹介し、インフォマティクスと連携することで第一原理計算の有効活用について解説いたします。

日時

開催予定

プログラム

量子力学に基づいた原子スケールのコンピュータシミュレーションが可能である第一原理計算は産業界でも注目され、材料開発に欠かせないツールとして第一原理計算を導入する企業が増えてきている。世界中で第一原理計算を用いた研究が盛んになっている現在では、様々な第一原理計算ソフトウェアを入手できるが、ソフトウェアの中身を深く理解しなくても計算結果が出てくるため、計算結果に対する正しい判断力が無ければ誤った解釈をしてしまう。したがって、第一原理計算を正しく使用するためには、第一原理計算の基本的な知識や実行手順を理解する必要がある。  本セミナーでは、第一原理計算の初心者・将来的に第一原理計算を活用したい方を対象に、第一原理計算の基礎知識や実行手順、第一原理計算による主な解析手法を解説する。情報科学・機械学習を応用したマテリアルズ・インフォマティクス (MI) 研究の事例も併せて紹介し、インフォマティクスと連携することで第一原理計算をどのように有効活用できるかを述べる。

  1. 原子スケールコンピュータシミュレーションの概要
    1. 第3の科学「計算科学」
    2. 古典的な計算手法
    3. 第一原理計算
  2. 第一原理計算 (DFT計算) に関連する理論
    1. Born-Oppenheimer近似
    2. 密度汎関数理論
    3. Kohn-Sham方程式
    4. 交換相関汎関数
  3. 第一原理計算の入力パラメータ・計算条件の設定
    1. 結晶構造モデルの設定
    2. 計算条件の設定
    3. 擬ポテンシャルの設定
  4. 第一原理計算に基づく電子状態・物性解析手法
    1. 一点計算
    2. 構造最適化計算
    3. 状態密度解析
    4. その他の解析手法
  5. MI研究への活用事例 (1) :結晶構造データベース・凸包解析の応用
  6. MI研究への活用事例 (2) :多変量回帰分析による物性予測モデルの応用
  7. MI研究への活用事例 (3) :機械学習型原子間ポテンシャルの応用
  8. MI研究への活用事例 (4) :組み合わせ最適化アルゴリズムの応用

受講料

複数名受講割引

アカデミー割引

教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。

ライブ配信セミナーについて