グリーン燃料と化学品製造技術と動向

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
オンライン 開催

日時

開催予定

プログラム

地球温暖化による異常気象現象が世界各地で頻繁に起こり始めている。温暖化ガスであるCO2の発生量を2050年までには実質ゼロにしなければならない。日本ではCCSや原子力発電でCO2を削減することは困難である。  CO2を削減するにはCCUによりCO2をリサイクルするしかない。太陽光発電コストが急速に安価になりつつあり、PEMやSOECによる水素製造が工業化し始めた。最も安価な水素製造技術のメタンの熱分解によるターコイズ水素も工業化されつつある。従来のナフサの熱分解によるエチレンセンターはCO2と再エネ水素を原料とした新たな化学センターに転換されることになる。CO2と安価な水素からメタン、メタノール、合成燃料の製造技術と化学品の最新の製造技術を解説する。バイオマス原料の機能化学品も市場に流入し始めている。航空燃料は次世代の水素化ディーゼル油だけでなくアルコールの二量化そしてCO2と再エネ水素による合成燃料の製造が具体的に動き始めている。プラスチックは石油由来のナフサではなく、ケミカルリサイクルとCO2とバイオマスから製造されることになる。  これらのグリーン燃料とグリーン化学品製造の国内外の最新技術を紹介し、日本のカーボンニュートラル実現に必要な技術を模索する。

  1. CO2削減国内外の動向
  2. カーボンニュートラル水素
    1. グリーン水素
    2. ターコイズ水素 (メタン分解による最も安価な水素)
      • BASF社
      • Monolith社
      • Hazer社
      • Graforce (コンパクトなプラズマトーチ) 他
  3. グリーン合成ガスの製造
    1. ドライリフォーミング
    2. CO2の還元
  4. グリーンメタン
    1. バイオメタン
    2. CO2と再エネ水素からメタンの合成
  5. グリーンLPG
  6. 水素キャリア
    1. MCH
    2. グリーンアンモニア
  7. グリーン液体燃料
    1. FT合成
    2. TIGASプロセス
    3. 欧州のe-fuelプロジェクト、Haru Oni プロジェクト他
  8. グリーン化学品
    1. グリーンメタノールの製造
    2. グリーンメタノールから化学品の製造
  9. バイオマス利用
    1. バイオマスから燃料の合成
    2. FAME
    3. HVO (次世代ディーゼル油)
    4. ETJ (アルコールから航空燃料)
  10. バイオマスから化学品の製造
    1. バイオエタノール
    2. 糖原料の化学品
    3. 非可食資源原料化学品
    4. バイオポリマー
  11. 都市ゴミからメタノール, エタノール, 航空燃料の製造
  12. 廃プラのモノマーへのケミカルリサイクル

受講料

案内割引・複数名同時申込割引について

シーエムシーリサーチからの案内をご希望の方は、割引特典を受けられます。
また、2名様以上同時申込で全員案内登録をしていただいた場合、1名様あたり半額の 20,000円(税別) / 22,000円(税込)となります。

アカデミック割引

学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院の教員、学生に限ります。

ライブ配信セミナーについて