品質工学 (ロバスト設計) による開発実務効率化

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
オンライン 開催

本セミナーでは、ロバスト設計 (パラメータ設計) を中心に品質工学の知識・ノウハウについて解説いたします。
まず、ロバストな技術開発や製品設計を実現するために知っておきたい基礎知識から解説し、ロバスト設計を中心に品質工学の基本概念、方法論、実務への適用方法を解説いたします。

日時

中止

プログラム

製品開発中の品質上のトラブルや量産後の市場問題が起こると、その対策に多くの時間とコストが費やされます。技術やシステムが複雑になるにつれ、想定外の問題が次々に発生するので、開発作業の多くが問題対策に追われるという状況になってしまいがちです。  この状況を変えるためには、個々の問題対策の前に、開発・設計段階で製品というシステムをトラブルが起こりにくい頑健な (ロバストな) 体質にすることが重要です。品質工学を導入し、ロバスト設計 (パラメータ設計) を実践すれば、問題対策の作業を削減することが可能になります。長期的には、魅力ある製品を低価格でタイムリーに市場に提供できる企業に変革させることにつながります。  本講座では開発実務で役立つ品質工学を習得していただくことを目的にしています。そのため、関係が深い実験計画法と対比しながら、ロバスト設計を中心とする品質工学の基本概念、方法論、実務への適用方法を解説します。

  1. 新製品開発に必要なこと
    1. 企画~設計
    2. 品質工学の目的
  2. 実験計画法の概要
    1. 目的
    2. 因子の割付
    3. 解析の基本
    4. 主効果と交互作用
    5. 活用場面
  3. 実験計画法から品質工学へ
    1. 市場品質問題の事前評価・改善を行う
    2. 品質の定義
    3. 実験計画法との違い
  4. 製品開発における品質工学
    1. システムと機能
    2. 製品の不具合はなぜ起こるか
    3. ロバスト性の概念
    4. ロバスト設計
  5. 品質工学の概要
    1. 因子の分類
    2. SN比と感度
    3. 機能性評価
    4. ロバスト設計 (次章) 、MT法 (割愛)
  6. ロバスト設計の実際
    1. 基本的な考え方
    2. 対象とするシステム
    3. システムの機能
    4. 評価特性の決定
    5. 誤差因子の設定
    6. 制御因子の選定
    7. 実験の割付
    8. 実験 (シミュレーション) の実施
    9. SN比の計算と直交表の解析
    10. 推定と確認実験
    11. よくある問題とその対策
  7. 事例紹介

受講料

複数名受講割引

アカデミー割引

教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。

ライブ配信セミナーについて