メタネーション技術の開発動向と今後の課題、展望

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
オンライン 開催

本セミナーでは、CO2をメタン変換する技術的ポイントや、変換後のメタンを原料とした合成ガスの製造技術、固体炭素の連続回収方法など解説いたします。
また、現行の大型水素製造システムが抱える問題点、未来型水素製造プロセスの取り組み状況なども紹介いたします。

日時

開催予定

プログラム

第1部 CO2の常温メタン化技術が拓く産業排ガスの有効利用システム

(2022年7月28日 10:30〜12:00)

 産業プロセスから排出される温室効果ガス (GHG) の処理技術の確立は、世界中が注目する課題です。本講演では、排ガス中に含まれるCO2をそのまま室温域で大量+効率的に処理できるauto-methanation技術について紹介します。また、処理する過程でC1化学産業に有用な合成ガスの製造と固体炭素の連続捕集を同時に実現する画期的な触媒プロセスについても紹介します。カーボンニュートラルに貢献する革新技術の理解を深めます。

  1. CO2処理の動向
  2. 構造体触媒反応システム
  3. CO2の高速メタン化
  4. 常温常圧で作動するauto-methanation技術
  5. CO2を合成ガスに変換
  6. CO2を固体炭素として固定化

第2部 二元機能触媒を用いた希薄CO2の回収と燃料・化学原料への直接転換

(2022年7月28日 13:00〜14:30)

 産総研で進めている二元機能触媒を用いた希薄CO2の回収と燃料・化学原料への直接転換に関する研究についてご紹介いたします。

  1. 経緯
    1. メタネーション技術開発の現状
    2. 炭酸ガス吸収法の課題
  2. 二元機能触媒 (DFM) の開発状況
    1. DFMを用いた希薄CO2の回収・直接メタン合成に関する研究について
    2. DFMの連続プロセス化への挑戦
  3. DFMの新たな可能性探索:燃料合成からケミカル原料合成へ
  4. まとめ

第3部 CO2-メタネーション技術の開発状況と事業化展望、課題

(2022年7月28日 14:45〜16:15)

 CO2-メタネーションは、将来的に、再生可能エネルギー (再エネ) 由来の電力等を用いて水素を生産し (再エネ由来水素) 、その水素を利用して、IGCC等から分離・回収された高濃度CO2と触媒によって合成することにより、カーボンニュートラル天然ガス (再エネ由来メタン、合成メタン) の生産を可能とするCCU技術である。  INPEXでは2016年度から、NEDO事業としてCO2-メタネーション技術の調査や技術開発を実施しており、現NEDO事業では、世界最大級となる400 Nm3 – CO2/hのCO2 – メタネーション設備を当社長岡鉱場越路原プラントに接続して設置し、2025年度には、生産された合成メタンを当社導管に注入する予定である。本講演ではINPEXのカーボンニュートラル燃料に係る取組、及び各NEDO事業の成果の一部を紹介する。

  1. INPEXの2050 ネットゼロカーボン社会に向けた取組み
    1. INPEX-ビジョン2040について
    2. INPEX-2050ネットゼロカーボン社会に向けた経営の基本方針について
    3. INPEX-長期戦略と中期経営計画 (INPEX Vision @2022)
    4. INPEX-再生可能エネルギー・新分野事業本部について
  2. CO2-メタネーションに係る政策動向について
    1. CO2-メタネーションに係るMETI政策動向の変遷
    2. METIカーボンリサイクル技術ロードマップの策定
    3. METIカーボンリサイクル産学官国際会議の開催
    4. METIメタネーション推進官民協議会の活動
  3. CO2-メタネーションに係る現状と課題について
    1. CO2-メタネーションによるH2とCH4の共生社会
    2. CO2-メタネーションの国内外の取組み事例
    3. CO2-メタネーションの課題 (平衡反応に基づく反応)
    4. CO2-メタネーションの課題 (環境価値に係る制度)
  4. NEDO CO2-メタネーション事業について
    1. NEDO-CO2有効利用可能性調査事業
    2. NEDO-CO2有効利用技術開発事業
    3. NEDO-CO2排出削減・有効利用実用化技術開発事業
    4. 事業化展望
  5. まとめ

受講料

複数名同時受講割引について

アカデミック割引

日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。

ライブ配信セミナーについて