プラスチック成形工程におけるシミュレーションは広く普及されてきました。しかしながら、シミュレーションを製品設計に生かすためには、材料特性、数値計算手法、シミュレーション結果の意味を正しく理解する必要があります。
本セミナーでは、流体シミュレーションの理論的な背景を理解する事で製品設計段階での成形性や品質評価を行う上での注意点を知る事が出来ます。材料特性としてのレオロジー特性の意味を理解する事でシミュレーション結果の活用方法などを幅広く知る事が出来ます。フィラー含有樹脂では、流動下でのフィラー挙動に伴う物性変化を理解する事により、製品設計段階で利用時の注意点を知る事が出来ます。流体シミュレーション結果は、成形性や成形品質を評価するだけでなく、成形品や金型の強度の評価など設計や生産に関わる事象に利用出来る事をご紹介します。Excelを用いた粘度モデルパラメータの算出方法や樹脂の流体計算を解説します。使用したExcelファイルは、今後の樹脂成形シミュレーション業務に役立つツールとしてもご利用いただけます。
- 樹脂の概要
- 樹脂の種類
- 樹脂の成形法
- レオロジー特性
- レオロジーの基礎
- 粘弾性モデル
- 応力緩和とクリープ
- MaxwellモデルとVoigtモデル
- 一般化Maxwellモデル
- Die Swellへの適用例
- 粘度モデル
- 流体の特性と分類
- 疑塑性流体用モデル
- 指数則モデル
- Crossモデル
- Modified Crossモデル
- Carreau-Yasudaモデル
- Herschel-Buklelyモデル
- 温度依存モデル
- その他のモデル
- ダイタラント流体
- ビンガム流体
- 拡張オストワルド流体
- 熱硬化性樹脂用モデル
- 物性値の変化と反応速度、粘度の取り扱い方
- Kamalの反応速度モデル
- Castro – Macosko粘度モデル
- 粘弾性体の積分型流動モデル
- 伸長流動とは
- K – BKZモデルによる一軸伸長粘度の計算
- フィラー配合系の取り扱い
- フィラー含有量と粘度の関係
- 繊維配向について
- 繊維配向後の計算モデル
- Excelによる係数自動最適化
- Excelを使ったフィッティング
- 係数自動最適化をうまく行うためのヒント
- 樹脂流動の計算
- 射出成形CAEについて
- 質量保存則
- 非圧縮性流体の計算
- 運動量保存則
- 非圧縮粘性流体の数値解析と簡略化手法
- 流れ方の比較
- 流動の簡易計算
- 等温定常流れ
- 充填過程の計算
- 精度検証
- 解析事例
- 各成形工法シミュレーションの代表的な出力結果
- 射出成形シミュレーション
- 繊維配向を考慮した構造シミュレーション
- 押出成形シミュレーション
- ブロー/熱成形シミュレーション
- その他成形工法
- シミュレーション結果からの成形品質評価
- シミュレーション実施時の注意点
- シミュレーション結果の利用技術
複数名同時受講割引について
- 2名様以上でお申込みの場合、1名あたり 45,000円(税別) / 49,500円(税込) で受講いただけます。
- 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
- 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
- 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)
- 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
- 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
- 他の割引は併用できません。
アカデミック割引
- 1名様あたり 30,000円(税別) / 33,000円(税込)
日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。
- 学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院、短期大学、附属病院、高等専門学校および各種学校の教員、生徒
- 病院などの医療機関・医療関連機関に勤務する医療従事者
- 文部科学省、経済産業省が設置した独立行政法人に勤務する研究者。理化学研究所、産業技術総合研究所など
- 公設試験研究機関。地方公共団体に置かれる試験所、研究センター、技術センターなどの機関で、試験研究および企業支援に関する業務に従事する方
- 支払名義が企業の場合は対象外とさせていただきます。
- 企業に属し、大学、公的機関に派遣または出向されている方は対象外とさせていただきます。
ライブ配信セミナーについて
- 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
- お申し込み前に、 視聴環境 と テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
- 開催日前に、接続先URL、ミーティングID、パスワードを別途ご連絡いたします。
- セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
- ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
- タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
- ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
- 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
- Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。