強い特許明細書・特許クレームの作成手法 (実務ノウハウを中心に)

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
オンライン 開催

本セミナーでは、長年の特許実務経験を有する講師が、近年の実務傾向も踏まえつつ、多くの具体例を基に「あるべき明細書」について、単なる教科書的な知識を超えた、幅広い視点と考えるヒントを提供いたします。

日時

開催予定

プログラム

一般に特許明細書 (特許クレームを含む) の「質」は、権利を確保し易いかに加え、特許活用での使い勝手、さらに自社の事業計画との整合性や市場の競争環境への応答度もふまえて評価され、これら全てを満たして真に事業に貢献できる特許、すなわち「強い特許」といえます。  このように「質の高い明細書」は個々の出願に期待される役割に応じて柔軟に、全体最適も意識して検討する必要があります。一連の考慮事項に限られた時間で対応することは簡単ではありませんが、ポイントを押さえつつ、関係者と上手く連携することで、戦略目標に沿った明細書作成を効率的に実現できます。  本講座では以上の観点から、長年の特許実務経験を有する講師が、近年の実務傾向も踏まえつつ、多くの具体例を基に「あるべき明細書」について、単なる教科書的な知識を超えた、幅広い視点と考えるヒントを提供します。主に明細書作成を一通り経験した初級者のステップアップ向けを想定しておりますが、中上級者が実務を振り返り新たな気づきを得る機会としても役立てるような内容といたします。

  1. はじめに – 「強い特許」について
    1. 特許は「早い者勝ち・出した者勝ち」
    2. なぜ「強い特許」が求められるのか
    3. そもそも「強い特許」とは
    4. 特許を「活用」することの意味
    5. 個別最適と全体最適
  2. 「強い特許」の作成を実践するために
    1. 特許出願までのフローを考える
    2. 権利化までのストーリを考える
    3. 補正の「新規事項」のルールと運用を考える
    4. グローバルに考える
  3. 「強い特許クレーム」作成のポイント
    1. 妥当なクレーム数の設定
    2. 多面的・重層的なクレーム作成
    3. 発明の本質を捉えること
    4. 特許的に「明確」な表現とは
    5. 他社品を基準に表現すること
    6. サプライチェーンを意識すること
  4. 「強い特許明細書」作成のポイント
    1. 背景技術
      1. 引用公報の選定と説明の要点
      2. ネガティブ記載とポジティブ記載
    2. 解決課題と効果
      1. 解決課題の設定が成否を分ける
      2. 解決課題と効果の表裏一体性について
      3. 効果を生む理論/機序を記載すべきか
    3. 他の一般記載
      1. クレームのサポート記載の役割
      2. 用語の定義と測定・評価条件
      3. 中位概念を設定することの重要性
      4. 任意的成分・構成の記載について
    4. 実施例
      1. 効果実証データ取得の考え方
      2. 適正なデータ量と効果の表現手法
      3. 実施例の実施可能性について
    5. 図面について
  5. 「強い特許網」構築へのポイント
    1. 全般的な留意点
    2. 戦略的分割出願の可能性の考慮
    3. 先願後願/関連出願の関係性の考慮
  6. おわりに – 知財の「目利き」になろう

受講料

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 42,000円(税別) / 46,200円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。

ライブ配信セミナーについて