金属疲労による破壊メカニズムの解明と強度設計法

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
会場 開催

日時

中止

プログラム

製品破損の原因はほとんどが金属疲労ですので、疲労のメカニズムを良く理解して適切な裕度を与えて設計すれば、信頼性と経済性を兼ね備えた製品を開発することができます。  そのため、本セミナーでは金属疲労の基礎から最新の疲労強度設計技術までを平易に解説しますので、実務にすぐ役立てることができます。

  1. 事故に学ぶ材料強度
    1. 破損事故防止の考え方
    2. 機器・プラントの破壊事故例とその原因・対策
      • 脆性破壊
      • 応力腐食割れ
      • 高サイクル疲労
      • 低サイクル疲労
      • 振動
      • 製造法
  2. 構造物の疲労寿命
    1. 金属疲労破壊のメカニズム
    2. 疲労限度
    3. 各種因子の影響
      • 材料の強度
      • 平均応力
      • 組合せ応力
      • 変動負荷
      • 腐食
    4. 構造部品の疲労強度
      • 溶接継手
      • ボルト締結部
      • フレッティング疲労
      • 低サイクル疲労
      • はんだ接続部の熱疲労
      • 疲労強度増大法
  3. 疲労強度改善構造
    1. トラス、ラーメン構造で曲げを防止する方法
    2. 力の流れを滑らかにする構造
    3. 各部の荷重負担を均一にする構造
    4. 形状不連続部の曲率半径Rを大きくする方法
    5. 応力集中部を高応力域に設置しない方法
    6. 板へ面外力が作用する場合の構造
    7. 熱応力・座屈を防止する構造
  4. 破壊力学の入門と応用
    1. 強度設計における破壊力学
    2. 応力拡大係数の値
    3. 疲労き裂進展速度と進展下限界値
    4. 溶接継手不溶着ルート部の疲労強度
    5. 微小欠陥を有する部材の疲労強度
  5. 構造強度設計基準
    1. 構造強度設計の体系
    2. ASME Codeの疲労設計基準
    3. IIWの溶接継手疲労設計指針
    4. 高温強度設計基準
  6. 例題・演習と解答

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん
140-0011 東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

受講料

複数名同時受講の割引特典について