第1部. 子宮鏡下手術の術後癒着防止法としてのシリコンプレートの有用性
(2022年3月10日 10:00〜11:30)
産婦人科領域において、子宮鏡下手術は「切らない手術」として広く婦人科良性疾患、不妊治療領域で用いられている。しかしながら、子宮鏡下手術の合併症の一つとして術後子宮内腔癒着があり、その予防法は確立していない。以前より子宮内避妊器具が使用されてきたが、再癒着率が高く効果は十分ではない。医療用シリコンプレートは耳鼻科領域で鼓室形成術の際に癒着防止目的に使用されているが、子宮鏡手術術後癒着防止法として子宮内へ一時留置する報告がある。
今回はシリコンプレートの子宮鏡下術後癒着防止法としての有用性と子宮鏡術後癒着症の今後の課題について解説する。
- 子宮鏡下手術とは
- 婦人科良性疾患治療の低侵襲手術
- 不妊治療の一つとしての役割
- 子宮鏡下手術の適応疾患について
- アッシャーマン症候群
- 中隔子宮
- 子宮粘膜下筋腫
- 子宮内膜ポリープ
- 子宮鏡手術の術後合併症としての子宮内腔癒着症
- 子宮内腔癒着がもたらす影響 (不妊、無月経について)
- 子宮内腔癒着防止への取り組みと課題
- ホルモン補充療法
- Intrauterine device (IUD)
- シリコンプレート
- 今後の課題
- まとめ
第2部. 心臓血管外科領域での癒着防止材の使い分けとトラブル対策
(2022年3月10日 12:45〜14:15)
心臓血管外科領域における癒着防止材の使用の現況について臨床現場からの詳細な情報をもとに紹介し、今後の癒着防止材の臨床ニーズと臨床使用の可能性について解説する。また、癒着防止材使用の際の注意点と今後の展望について述べる。
- 心臓血管外科手術の現況
- 心臓血管外科領域における癒着と再手術のリスク
- 心臓血管外科領域における癒着防止材の使用状況
- 心臓血管外科領域における癒着防止材の臨床現場おけるニーズ
- 新しい癒着防止材の開発における留意点と可能性
- まとめと今後の展望
第3部. 肝胆膵外科の癒着防止材2022 今のニーズと近未来医療へのアイデア
(2022年3月10日 14:00〜15:30)
肝胆膵領域の手術でも、腹腔鏡手術をはじめとする低侵襲治療の導入が急速に進んでいます。特に肝腫瘍は、再手術の効果が高い疾患が多く、癒着防止材のニーズが高い分野です。最新の開腹・腹腔鏡手術動画を含めて、実際の臨床現場を紹介し、今のニーズを整理します。さらに近未来医療の展望から今後求められる癒着防止材についてのアイデアを紹介します。
- 肝胆膵臓器の役割と考え方:消化器系解剖のおさらい
- 肝胆膵疾患の罹患率と展望:増えている病気・減りそうな病気
- 肝胆膵疾患の治療の潮流:根治率向上へのストラテジーUpdate
- ,手術の実際1:開腹手術
- 手術の実際2:腹腔鏡手術
- 今求められる癒着防止材とは?
- 近未来医療1:手術はこの10年で劇的に変わった
- 近未来医療2:人工知能は手術をどう変えるか
第4部. 腹腔鏡手術を踏まえた癒着防止材の臨床ニーズ
(2022年3月10日 15:45〜17:15)
消化器外科領域においては近年低侵襲手術である内視鏡外科手術が多くの分野で応用されている。本術式はこれまでの開腹術に比べ、整容性をはじめとした身体的負担の軽減や入院期間の短縮の観点から利点が多い。また本術式は合併症としての癒着による腸閉塞が起こりにくいとわれている。
今回講座では我々が行っている消化器外科領域における主要疾患の内視鏡外科手術の代表的な手技を供覧する。その上で術後癒着に対する防止に関しその手技と工夫について供覧するとともに癒着防止材の種類、その使用法や今後の課題などについて解説する。
- 本邦における内視鏡外科手術の変遷と現況
- 基本的な内視鏡外科手術手技
- 大腸がんにおける開腹術および内視鏡外科手術手技
- 消化器外科領域主要疾患における内視鏡外科手術手技
- 癒着防止材の使用法と工夫点
- 開腹術における癒着防止法の実際
- 内視鏡外科手術における癒着防止法の実際
- 本邦におけるbig dataから解析した癒着防止剤の有効性
- 消化器外科領域において使用される癒着防止材と今後の課題
複数名同時受講割引について
- 2名様以上でお申込みの場合、1名あたり 55,000円(税別) / 60,500円(税込) で受講いただけます。
- 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 60,000円(税別) / 66,000円(税込)
- 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 110,000円(税別) / 121,000円(税込)
- 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 165,000円(税別) / 181,500円(税込)
- 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
- 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
- 他の割引は併用できません。
アカデミック割引
- 1名様あたり 30,000円(税別) / 33,000円(税込)
日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。
- 学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院、短期大学、附属病院、高等専門学校および各種学校の教員、生徒
- 病院などの医療機関・医療関連機関に勤務する医療従事者
- 文部科学省、経済産業省が設置した独立行政法人に勤務する研究者。理化学研究所、産業技術総合研究所など
- 公設試験研究機関。地方公共団体に置かれる試験所、研究センター、技術センターなどの機関で、試験研究および企業支援に関する業務に従事する方
ライブ配信セミナーについて
- 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
- お申し込み前に、 視聴環境 と テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
- 開催日前に、接続先URL、ミーティングID、パスワードを別途ご連絡いたします。
- セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
- ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
- タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
- ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
- 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
- Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。