生分解性プラスチックの現状と将来展望

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
オンライン 開催

本セミナーでは、生分解性プラスチックの現状を解説すると共に、生分解性プラスチックを開発するための分子設計・材料設計・生分解性評価などのための科学的知見を解説し、生分解性プラスチックを用いた製品開発に必要な基礎的知識を提供いたします。

日時

開催予定

プログラム

20世紀に普及したプラスチック (高分子材料) は、人々の生活を豊かにした反面、多くの環境問題を引き起こしてきた。特に、大量消費されたプラスチックの廃棄物処理問題、環境中 (特に海洋) に流出したプラスチックによる環境汚染が課題となっている。これらの問題は人類共通の課題だと認識され、2015年にCOP21で採択された「パリ協定」、2015年に国連で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ (SDGs) 」、2018年のG7で採択された「海洋プラスチック憲章」など、既存のプラスチックが引き起こす環境問題への対応が急務である。欧州においては、化石資源からバイオマス資源への転換や環境中で分解するプラスチックの利用が義務付けられ、我が国は海洋国であるために、SDGsを推進するべく「海で分解される材料」の開発が進めようとしている。以上のことから、既存の非環境分解性プラスチックから、生分解性プラスチックへの転換に向けた研究開発が学術界だけではなく産業界でも進められている。  本セミナーでは、生分解性プラスチックの現状を解説すると共に、生分解性プラスチックを開発するための分子設計・材料設計・生分解性評価などのための科学的知見を解説し、生分解性プラスチックを用いた製品開発に必要な基礎的知識を提供する。

  1. プラスチックによる環境問題
    1. 環境問題
    2. 化石資源の利用
    3. 廃棄物処理
    4. 環境流出
  2. 環境問題への対策
    1. プラスチックリサイクル
    2. バイオマス資源の利用
    3. “バイオベース”プラスチックに対する誤解
  3. 生分解性プラスチック
    1. 生分解性を示す条件
    2. 分解機構
    3. 生分解性に影響を与える要因
  4. 生分解性評価方法
    1. 規格に基づく評価方法
    2. 生分解性の基準
    3. その他の生分解性評価方法
  5. 市販生分解性プラスチック
    1. 微生物産生系 (PHA類)
    2. 多糖類
    3. 化学合成系
  6. 生分解性プラスチックの研究開発
    1. 市販生分解性プラスチックの生分解性
    2. 新規生分解性プラスチックの開発
    3. 生分解性制御技術
  7. 世界的情勢・法整備

受講料

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 45,000円(税別) / 49,500円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。

ライブ配信セミナーについて