知ってるつもりのカーボンブラック

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
会場・オンライン同時 開催

本セミナーでは、カーボンブラックの基礎から解説し、配合材料、導電性安定化、分散等のカーボンブラックを取り巻く要素技術について詳解いたします。

日時

中止

プログラム

「知ってるつもりのカーボンブラック」は2006年4月~2007年3月に亘り、現在は休刊中の月刊「ポリファイル」誌 (大成社) において掲載された、 技術連載のタイトルでもあります。連載では、それまで常識と考えられていたカーボンブラックに関する情報が、如何に不正確で、如何に偏っているのかについても紙幅を割き、正しいカーボンブラックの理解の一助となる解説を多面的に解説しました。連載開始と同時に、予想を超えた反響が読者から多数寄せられました。  その連載から相応の月日が経過した現在、カーボンブラックにまつわるデタラメで独善的な技術情報が、再び根を拡げつつあります。今回のセミナーでは“正確な基本認識”と、今まで語られることのなかった能力と可能性を中心軸に据えたプ ログラムを編成しました 。  「ポリファイル」の連載愛読者であったとしても、カーボンブラックを扱うベテランであったとしても、本セミナーとの 出会 いが新たな気付きと発想のトリガーとなることを講義の目的としています 。

  1. 構造と基本的性質
    1. 基本知識を身につける
      • 製造法解説と付随する特徴
      • 炭・黒鉛・カーボンブラックの違いを電子論で説く
      • 多彩な表面および多様な特性
    2. 選択技術を研ぎ澄ます
      • 今では遺物 “一次粒子径論” と付和雷同の土壌
      • ストラクチャーをふたつに分類する意味
      • 数ある属性から必要なものを見極める
  2. 組成物特性付与のための選択と配合技術
    1. 多彩なグレードから最適品種を選ぶ術
      • 「カーボンブラック分類表」追随の落とし穴
      • 混練工程で変化する配合特性
      • 特定の物性向上を目的とした選択手順
    2. 配合材料としての多彩な特性
      • 表面官能基とポリマーの相互作用
      • 塗料・インキのための黒色を自在制御する指針
      • ラジカル捕捉能と耐熱向上効果
  3. 導電性付与材として使いこなす論点
    1. コンパウンドにおける電子論
      • 虚像「導電性カーボンブラック」からの決別のススメ
      • 組成物における電気導通のメカニズム
      • π電子とσ電子が教える分散と濡れの違い
    2. 導電性安定化の鍵“界面ひずみの緩和”
      • 半導電性設計に不可欠な計測 技術解説
      • 物理的分散と化学的分散の影響度
      • コンパウンドの界面ひずみ低減の方法と考え方

受講料

複数名受講割引

会場受講 / ライブ配信対応セミナー / アーカイブ配信対応セミナー

会場受講、ライブ配信、アーカイブ配信のいずれかをご選択いただけます。

会場受講をご希望の場合

お申し込みの際、受講方法から「会場受講」をご選択ください。
会場受講をご希望の場合、以下の流れ・受講内容となります。

ライブ配信をご希望の場合

お申し込みの際、受講方法から「オンライン受講」をご選択いただき、通信欄に「ライブ配信希望」の旨を記載ください。
ライブ配信セミナーをご希望の場合、以下の流れ・受講内容となります。

アーカイブ配信をご希望の場合

お申し込みの際、受講方法から「オンライン受講」をご選択いただき、通信欄に「アーカイブ配信希望」の旨を記載ください。
アーカイブ配信セミナーをご希望の場合、以下の流れ・受講内容となります。