特許明細書の効率的な読み方と強い明細書の作成方法

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
オンライン 開催

本セミナーでは、審査に強い特許明細書、契約・交渉・係争に強い特許明細書、限られた時間で特許明細書 (発明提案書) を書くためのポイントを詳解いたします。

日時

開催予定

プログラム

本講座の目標は、研究者やエンジニアが、限られた時間で明細書を読めるようになること、的を射た特許明細書を書けるようになることです。また、知財担当者が、ポイントを外さず的確に明細書をチェック・評価できるようになることです。これらの目標の先にあるミッションは、本当に事業の役に立つ特許権を確保し、成長の種を守ることです。  講師は、元特許庁審査官、元エンジニアで、大企業からスタートアップまでの支援経験を有する弁理士です。審査の実情、事業の現場の実情、知財をめぐる法制度や経済情勢等の最新のトピックを踏まえながら、審査に強く、侵害に強く、事業に役立つ特許を、効率的かつ確実に獲得するためのコツに迫ります。

  1. 第1部 基本編
    1. 特許とは
      1. 特許の役割
      2. 事業における特許の使い方
      3. 特許が成立するまで
    2. 明細書とは
      1. 明細書の役割
      2. 明細書の構成~明細書を見てみよう
      3. 明細書に求められる要件
    3. 特許明細書の読み方とポイント
      1. 何をどのように読むか
        1. 特許請求の範囲の場合
        2. 明細書の場合
        3. 図面や要約書の場合
      2. 効率的に読むポイントとは
    4. 何をどのように書くか
      1. 何を書くか
        1. 発明の本質的な特徴を把握する
          1. 発明の本質的な特徴
          2. 発明にならないもの
          3. 「新規性及び進歩性」について
        2. 発明の外縁を広げる
      2. どのように書くか
        1. クレームを書く
          1. クレームの記載パターン
          2. 構成要素の数と抽象度とが技術的範囲を決める
          3. 技術的範囲と新規性及び進歩性との関係
          4. 「明確性」について
        2. 明細書を書く
          1. 明細書の記載パターン
            1. 従来技術を説明する
            2. 課題、効果を設定する
            3. 実施例を説明する
              • 分野別の記載パターン
              • 図面を用いる
          2. わかりやすい文章を書く
          3. 何をどこまで詳しく書くか
          4. 「実施可能性」について
        3. 図面をかく
          1. 図面の記載パターン
  1. 第2部 応用編
    1. 審査に通りやすい明細書とは
      1. 様々な引用文献をあらかじめ想定する
      2. あいまいさを排除する
      3. 「サポート要件」について
    2. 権利行使に強い明細書とは
      1. 事業の上流から下流までをカバーする
      2. 技術の進歩をあらかじめ想定する
      3. クレームの書きかたで技術的範囲を自在にコントロールする
    3. 事業戦略を見据えた明細書とは
      1. 事業の将来の方向性をあらかじめ想定する
  2. 第3部 小演習
    1. 明細書を読んでみよう
    2. 明細書の骨子を書いてみよう
      1. アイディアを整理し、ストーリーを組み立てる
    3. クレームを書いてみよう

受講料

複数名同時受講割引について

アカデミック割引

日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。

ライブ配信セミナーについて