電池評価のための交流インピーダンス測定の基礎と応用

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
オンライン 開催

本セミナーでは、電気化学の基礎から解説し、交流インピーダンス法の測定と電池、電池材料評価のためのデータ活用のポイントを解説いたします。

日時

開催予定

プログラム

装置の発達はすさまじく、リーズナブルな価格で、誰でも簡単に、電池のインピーダンスを測定できるようになった。でも、測定したデータを、いかに役立てるかとなると、話はそう簡単ではない。装置は、その人の目と手の延長に過ぎないからだ。信頼できるデータを集め、活用していくためには、人のスキルを向上させるほかはない。そのような状況にかんがみ、全体を見渡し、基礎から応用まで、筋道をたてられるスキルの習得をお手伝いしたい。

  1. 電気化学と電池の基本
    1. モノに電気が流れる仕組み – 電子とイオン -
    2. 電気でモノを作る – 水電解 -
    3. モノから電気エネルギ – を取り出す – 電池の放電 -
    4. 電池のリユース – 充電式電池の課題 -
    5. モノとモノとが触れ合うところ – 界面 -
    6. 固体接触は点接触 – 全固体電池の課題 -
    7. 電池のカタチ – 形状と性能 -
    8. 二酸化炭素はどこで出る? – 効率と劣化 -
  2. 電気化学測定の基本
    1. コイン電池の落とし穴 – フルセルとハーフセル -
    2. はじめに測定すること – 電池の起電力と内部抵抗 -
    3. 過電圧と電流密度 – LSV -
    4. 反応電位と反応の可逆性 – CV -
    5. 充電曲線と放電曲線 – CP -
    6. 実用的な充電 – CCCV -
    7. 初期充電の異常を見逃すな – サイクル試験 -
  3. 交流インピーダンス法と材料評価
    1. 電池の特性から材料物性へ
    2. 直流と交流 – 時間と周波数 -
    3. 等価回路の要素 – 電気抵抗と静電容量 -
    4. ボーデプロットとコールコールプロットの読み解き方
    5. デジタルフーリエ変換の落とし穴 – AD/DA変換 -
    6. 電池とバッテリー – 組電池 -
    7. バッテリマネジメントシステム (BMS)
    8. データベースとビッグデータ – AI時代へ向けて -

受講料

複数名同時受講割引について

アカデミック割引

日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。

ライブ配信セミナーについて