CO2の分離・回収・有効利用技術動向を学ぶ2日間講座

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
オンライン 開催

本セミナーでは、CCS (Carbon dioxide Capture and Storage:CO2回収・貯留) 、CCU (Carbon dioxide Capture and Utilization:CO2回収・利用) における二酸化炭素の分離・回収技術の各種方式やそれぞれの特徴等を整理するとともに、技術的な現状と将来展望について解説いたします。
また、合成ガスや燃料、化学品の合成等など二酸化炭素の有効利用技術の現在と今後を解説いたします。

日時

開催予定

プログラム

2021年11月15日「CCUSにおけるCO2分離・回収技術の現状と展望」

 グリーン成長戦略の14の技術分野の一つであるCCUSに注目が集まっており、そのコストの支配要因はCO2の分離回収である。CO2分離回収の世界市場は2040~50年には年間10兆円を超える規模の市場に成長すると見込まれいるが、日本は現時点では世界シェアで優位な立場にあり、研究開発力が特許庁の調査でも裏付けられている。  本講演では、2050年CO2排出正味ゼロの戦略におけるCCS/CCUの位置づけと、CO2分離回収の体系的な整理を踏まえた技術的な現状と将来展望について総括的に解説していく。

  1. エネルギートランジションにおけるCCUSの位置づけ
  2. CCUSのコスト
    1. フルチェーンCCSのコスト概観
    2. 分離回収技術のコストへの影響
  3. CO2分離回収技術の整理
    1. 燃焼前分離、燃焼後分離、直接空気回収
    2. 地下貯留用途とCCU用途
    3. 分離技術の現状と将来展望
      1. 化学吸収法
        • 吸収液
        • 相分離
        • 固体吸収材
      2. 物理吸収法
      3. 吸着法
      4. 膜分離法
  4. まとめ・質疑応答

2021年12月3日「CO2有効利用技術の現状と今後の展望」

 日本は2030年までに温暖化ガスを46%削減又は50%削減を宣言した。未だ具体的な施策は明確に出ていないが、国の対策内容と海外企業の動向を解説し、日本が待ったなしで取り組まなければならないCO2削減方法とCO2のエネルギーと化学品利用の最新動向を解説する。何らかのお役に立てれば幸いである。

  1. CO2排出の現状
  2. CCS
    1. 排ガスからCO2の分離回収
    2. 大気中のCO2の分離回収
    3. 欧州で始まったCCSプロジェクト
    4. EORの現状
    5. 炭酸塩としての固定化
    6. CCSの課題
  3. 合成ガスの製造
    1. ドライリフォーミング
    2. 逆シフト反応
    3. 合成ガスから燃料の合成
  4. CO2を用いた燃料の合成
    1. Power to Gas
    2. LPGの合成
    3. e-fuel
  5. CO2を用いた化学品の合成
    1. メタノールの合成
    2. 軽質オレフィンの合成
    3. エタノールの合成
    4. 芳香族の合成
    5. ポリマーの合成
  6. メタノール, エタノールケミストリー
    1. メタノール循環社会
    2. メタノールから燃料, 化学品の合成
    3. エタノールから化学品の合成
  7. CO2フリー水素
    1. Green水素
    2. メタン分解による水素 (ターコイズ水素) 製造
    3. 電解による水素製造
    4. 共電解
    5. 余剰電力
    6. 人工光合成開発状況
    7. 燃料電池の現状
  8. 水素貯蔵輸送
    1. 液体水素
    2. MCH
    3. グリーンアンモニア
  9. バイオマスの利用
    1. バイオマスから液体燃料の合成
    2. バイオマスから化学品の合成
  10. 廃プラ・都市ゴミ利用
    1. 廃プラのケミカルリサイクル
    2. 液化によるナフサ原料
    3. ガス化による合成ガスの利用
    4. 廃棄物からメタノール, エタノールの合成
    5. ジェット燃料の合成

受講料

複数名受講割引

アカデミー割引

教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。

ライブ配信セミナーについて