高分子材料とその応用製品 難燃化の基礎と最新動向

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
オンライン 開催

本セミナーでは、難燃化メカニズム、難燃規制動向、難燃剤開発動向、難燃化の難しい対応技術動向など、高分子難燃化技術の基礎から応用まで丁寧にわかりやすく解説いたします。

日時

開催予定

プログラム

高分子難燃材料は、電気電子機器、建築、自動車、車両、船舶、繊維と広範囲に及ぶ種産業分野において変わらぬ需要が見込まれている。。特に自動車はEV化に伴う新製品開発か活発である。  高分子の難燃化技術は、難燃機構の研究、新規難燃剤開発が特に注目されているおり、まだまだ不十分ながら地道な研究が進められている。難燃化技術、難燃剤の基礎を見直し、今後の進むべき方向についてお話ししたい。

  1. 環境安全規制および代表的な難燃規格と難燃性評価試験法
    1. BAMからWEE、RoHS、REACH規制と難燃剤の安全性
    2. 臭素系、リン系難燃剤へのユーザー、メーカーの動き
    3. 家電製品、電気電子機器、電線ケーブル、自動車、車両、船舶、繊維
    4. UL試験法、発熱量試験法 (マイクロタイプの活用)
  2. 難燃化技術の今後の発展を左右する難燃化機構研究の重要性
    1. 気相、固相における難燃機構の基本
    2. 難燃触媒による難燃機構
    3. 今後要求される高難燃効率を目指す難燃機構の研究の進め方
  3. 難燃剤の種類と特徴及び使い方
    1. 臭素系、リン系、窒素系、P-N系 (IFR) 、無機系、5G対応難燃樹脂用
    2. 相乗効果を示す研究の現状と今後2方向
  4. 難燃剤のコンパウンデングにおける重要性
    1. ニーダー、ミキシング、密閉式混襟法、二軸押出機の選択
    2. 具体的なコンパウンデングにおける注意事項
  5. 難燃材料の成形加工における注意点
    1. 金型成形加工における注意点
    2. 押出成形加工における注意点
  6. 難燃化の難しい製品の難燃化への対応
    1. 透明樹脂、フィルム、Liイオン2次電池電解液、5G対応難燃性樹脂の難燃化
    2. ナノコンポジット難燃材料の今後
  7. 最近の研究動向と今後の課題
    1. 高難燃効率化を目指す難燃剤、難燃化技術の難しさへの挑戦
    2. 評価試験、難燃機構、難燃剤の種類と構造

受講料

複数名受講割引

アカデミー割引

教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。

ライブ配信対応セミナー / アーカイブ配信対応セミナー

ライブ配信またはアーカイブ配信セミナーのいずれかをご選択いただけます。

ライブ配信セミナーをご希望の場合

お申し込みの際、通信欄に「ライブ配信希望」の旨を記載ください。
ライブ配信セミナーをご希望の場合、以下の流れ・受講内容となります。

アーカイブ配信セミナーをご希望の場合

お申し込みの際、通信欄に「アーカイブ配信希望」の旨を記載ください。
アーカイブ配信セミナーをご希望の場合、以下の流れ・受講内容となります。