水素製造・貯蔵のコスト構造と低コスト化および効率的な水素貯蔵材料の技術開発

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
オンライン 開催

再生可能エネルギーの主力電源化の実現に向けて、水素の製造・貯蔵技術とその低コスト化が求められております。
本セミナーでは、水素製造・貯蔵の基礎や動向、コスト構造、低コスト化、水素貯蔵材料の種類や特徴、アンモニアによるエネルギー貯蔵・水素貯蔵・水素利用技術、今後の展望などについて詳しく解説いたします。

日時

開催予定

プログラム

2050年にカーボンニュートラルを実現するためには、「グリーン成長戦略」で示される、ありとあらゆる技術開発を着実に進めていく必要がある。その中でも、産業の根底を支える電力部門において、再生可能エネルギーの主力電源化を避けて通ることは出来ず、再エネの偏在性や変動性を補うために、広義の「水素」を効果的に利用する必要がある。水素は、様々なエネルギー源から製造可能や、燃やしてもCO2を排出しないなど、様々な場面でその長所のみが語られるが、一方で電力を用いて水素を製造した場合、1Nm3の水素を製造するために、現状、5kWhの電力を必要とする。すなわち、これは1Nm3の水素を20円のコストで製造するためにかけられる電力の単価が、4円/kWh以下であることを意味する。一方で、余剰電力に目を向けた場合、その設備稼働率が低すぎて、コストに占めるCAPEが重くのしかかるコスト構造となっている。  本セミナーでは、こうした水素製造や水素貯蔵のコスト構造をできるだけシンプルに示し、低コスト化に向けて注力すべき点を説明していきたい。

  1. 再生可能エネルギーの主力電源化
    1. 再生可能エネルギーの特徴
    2. 再生可能エネルギーの平準化
  2. 水素の製造技術
    1. 光触媒による水素の製造コスト
    2. 電解水素の製造コスト
    3. PVの余剰電力に目を向けた低コスト水素製造
    4. カーボンリサイクル技術とそのコスト構造
    5. 熱化学水素製造
    6. Naレドックス反応による低温熱化学水素製造
  3. 水素の貯蔵技術
    1. エネルギーキャリアとその課題
    2. 再エネの季節間変動対策と水素貯蔵技術
    3. 水素貯蔵材料における学術ミニマム
    4. 水素貯蔵材料の種類と特徴
    5. 水素貯蔵材料としてのアンモニア
    6. アンモニアの貯蔵技術
    7. アンモニアからの水素発生技術
    8. 水素吸蔵合金を用いた水昇圧技術
    9. 水素吸蔵合金を用いた蓄熱技術
  4. まとめと今後の展望

受講料

複数名受講割引

アカデミー割引

教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。

ライブ配信セミナーについて