R&D部門へのDX導入・推進と組織体制の作り方、人材育成の仕方

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
オンライン 開催

本セミナーでは、研究開発部門へのDX導入・推進について取り上げ、KPIを立て遂行のためのプランの立て方、DXの導入・推進で陥りがちな罠、課題の乗り越え方、データ駆動型開発を成功させるための推進体制、人材育成の進め方と仕組みづくりを詳解いたします。

日時

開催予定

プログラム

第1部. 間違いだらけのDX、経験者が語るDXのリアル

(2021年8月27日 10:00〜11:30)

 毎日のようにメディアを賑わせているデジタルトランスフォーメーション。取り組みを始めている企業は多いものの、具体的に何をすればいいのか、どこから手を付ければよいのかわからないという現場の声も聞こえてきます。また、DXに着手したものの現場の巻き込みで苦戦したり、導入したITツールの利用が浸透せず暗礁に乗り上げてしまったという企業も少なくありません。中古車流通大手のガリバーインターナショナルにて自動車サブスクリプション事業を軌道に乗せ、現在はコンサルタントとして10社以上のDXに関わっている岡村 直人氏がDXで陥りがちな罠や、基本的な進め方、課題の乗り越え方を解説していただきます。

  1. 間違いだらけのDX
  2. 企業のDXはなぜ進まないのか
  3. プロはDXという言葉を使わない
  4. 「IT」「人材」「プロセス」三位一体の改革が鍵
  5. 部門横断的なトランスフォーメーションをいかに進めるか
  6. 組織設計4つの選択肢
  7. 社内人材に任せるべきところ、社外人材を活用すべきところ
  8. DX推進指標 – 定性指標
  9. DX推進指標 – 定量指標
  10. 経営が発揮するべきリーダーシップ
  11. 計画づくりと社内の巻き込み
  12. 新規事業か、内部革新か

第2部. DX推進の組織体制と人材育成 ~ワコール3DSmart&try開発事例より~

(2021年8月27日 12:15〜13:45)

 ワコールはお客様サービスをデジタル技術で革新し、店舗とECの連携を図る独自のビジネスモデル変革を推進。その一環として立ち上げた3Dボディスキャナと接客AIを活用した新たな接客サービス「3DSmart&try」は開始から2年で5万人以上が体験する人気のサービスに成長。3DSmart&tryを核に、様々な分野との協業を推進し、現在も事業領域の拡大に挑戦中。経産省と東証が選ぶ『DX注目企業2021』に選定。現場メンバーとしてサービスの発案から実現に至るまで、また現在は開発部長としてチームを率いる立場から、DX推進における組織体制及び人材育成についてワコール事例を元にお話しします。

  1. DX推進の考え方 (ワコール版オムニチャネル戦略)
  2. リアル接点のデジタル革新 (3DSmart&tryとは)
  3. 組織と人材育成

第3部. 旭化成におけるR&D部門のDX推進

(2021年8月27日 14:00〜15:30)

 素材メーカーのDXといえばMIに代表されるAI・機械学習を用いた材料開発の手法がある、我々も米国のマテリアルゲノムに触発されこれまで取り組んできた。MIの社内普及の歩みと現状を振り返り、推進体制と人材育成の進め方とその為の仕組みづくりを紹介する。これを通して分かった課題と今後の取り組みについても紹介する。これらの取り組みのいくつかはKPIを立て遂行のためのプランを実行したプロセスも紹介する。

  1. はじめに
  2. 旭化成の概要
  3. MIを中心としたDX活動
    1. 社内
    2. 社外
  4. 推進体制
    1. 推進組織
    2. 協力組織
    3. 専門職制度
  5. 人材育成
    1. 教育体制
    2. 教育システム
    3. 教育状況
  6. 課題と今後

第4部. マテリアルズ・インフォマティクスの社内普及と次世代人財の育成

(2021年8月27日 15:45〜17:15)

 製品開発の律速となりやすい材料開発を変革する手段としてMIの活用が注目されている。本セミナーでは,MIを活用した開発プロセスの変革への挑戦と,その全社への普及を目指した活動の一部を紹介する。

  1. 会社紹介
  2. 計算化学を起点にした演繹的解析の実践
  3. MIを起点にした帰納的解析の型作り
  4. MIの更なる強化とデータ駆動型開発の全社普及に関する取り組み
  5. MIを成功させるための戦略的な組織運営
  6. データ解析が自走できる体制作り
  7. MIに関する教育と次世代人財の育成
  8. まとめ

受講料

複数名同時受講割引について

アカデミック割引

日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。

ライブ配信セミナーについて