PIC/S Annex1からみる非無菌医薬品の環境モニタリング及び汚染管理戦略・リスクアセスメント実施手順

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
会場・オンライン同時 開催

本セミナーでは、AlertとAction Limitsの関係、データ管理、リスクアセスメント実施手順を踏まえた汚染管理戦略について解説いたします。
また、トピック的な内容としてQbDに基づく製造品質の作りこみ方法や、設備改善時の変更管理と自動化にむけた方策についての最新情報も解説いたします。

日時

開催予定

プログラム

無菌と非無菌製剤の規制上の相違から、AlertとAction Limitsの関係、データ管理、汚染管理戦略について解説いたします。  また、トピック的な内容としてQbDに基づく製造品質の作りこみ方法や、設備改善時の変更管理と自動化にむけた方策についての最新情報も解説します。

  1. 無菌製剤と非無菌製剤の違いと共通事項
  2. 非無菌製剤に適用されるGMP上の重要な管理項目
  3. WHO GMPに基づく非無菌製剤の管理手法と留意点
  4. 非無菌製剤に対する製造管理における査察時に対応すべき重要事項
    1. 非無菌医薬品の環境管理の留意点と管理範囲におけるAlertとAction Limitsの関係とデータ管理
    2. 水と空調管理システム対応した封じ込めと陽圧管理による差圧の維持
    3. 非無菌製剤に対する製薬用水 (精製水) における菌管理の留意点
  5. PIC/S – GMP Annex 1 無菌医薬品製造指針から見た環境リスクアセスメントに基づく非無菌医薬品製造の維持管理
    1. データの活用に基づくリスクアセスメントの考え方 (ISO31000)
    2. リスクアセスメントの実施手順
    3. リスクアセスメントとリスクガバナンスの関係
    4. リスクに基づく製造環境の維持の重要性とモニタリング頻度の決定
    5. 蓄積されたBig Dataの検索に基づく設備機器の保全管理の徹底
  6. 非無菌製剤の製造管理に求められる交叉汚染及び異物混入の防止レベル
    1. 更衣室内での作業衣の着脱管理における区分けの留意点
    2. 専用設備か兼用設備課の判断根拠に対して関連指針類を参考にした個別の要因の解析、評価による対応
    3. 人的依存からの脱却と自動化推進の重要性 (FDAが推進する21世紀のGMP対応)
  7. 非無菌製剤の製品品質の確保に関する具体的手法と維持管理
    1. QbD (Quality by Design) に基づく製造 (作り込み) 品質確保の重要性
    2. ICH QA, Q8, Q9, Q10, Q11, Q12から学習すべき逸脱管理とDesign Space
    3. 設備改善時の変更管理の留意点と自動化 (連続生産:ICH Q13) 方策

受講料

複数名受講割引

オンライン受講割引

アカデミー割引

教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。

会場受講 / アーカイブ配信対応セミナー

会場受講 または オンラインセミナー (アーカイブ配信) のいずれかをご選択いただけます。
お申し込みの際、受講方法の欄にて、会場受講またはオンライン受講をご指定ください。
オンラインセミナーの申込み受付の締切日も、会場受講のセミナー開催日までです。ご注意ください。​

オンラインセミナーをご選択の場合、以下の流れ・受講内容となります。
※会場で受講の場合、このサービスは付与されませんのでご注意ください。