5Gの動向と電磁波シールド・吸収材料の設計・評価、新事業への展開

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
オンライン 開催

5G (第5世代移動通信システム) が本格稼働し、6Gへと向かう次の一手とし5G Evolutionが位置づけられました。
本セミナーでは、5Gのこれまでと5G Evolutionの構想から、電磁波シールド・吸収材料の材料開発の基礎・コツについて、新規事業展開を視野に入れて解説いたします。

日時

開催予定

プログラム

第五世代移動通信 (5G) の電磁波シールド・吸収材料の選定が佳境に入っている。  本講義では今後の高周波へ向かうトレンドおよび対応する電磁波ノイズ対策として、自社製品の新事業展開への提言と位置付けて、電磁波シールドおよび吸収用材料の開発を提案する。  前半に5Gの最近の動向および電磁波シールドおよび吸収の原理について初学者にも分かり易く述べる。高校レベルのベクトルについての知識があると理解が深まる。後半は講演者の経験に基づく、実験計画法等の技法で陥りやすい失敗を事例に挙げながら、導電材料・磁性材料・誘電材料の特性を活かしながらシールド・吸収材料を開発する方法について経験を交えながら解説する。  2020年4月から5Gが本格稼働した。次の一手をみると、NTT白書に従えば5Gビヨンドを5Gエボリューションと位置付けている。つまり、まったく新しい構想が描かれている。その構想を短時間だが読み解いてゆく。新事業のために作られる新素材は開発者泣かせである。電磁波遮蔽・吸収性能評価結果は、開発した本人でも分かりにくいことが多い。また、電磁波シールド・吸収材料を作る必要性についての明確な市場ニーズがなければならない。したがって、新規提案するときの事業化形態についても考えてゆく。

  1. 第五世代移動通信の動向
    1. 5GMFの概要
    2. 5Gの3つの目標とキーコンセプト
    3. 5Gの今までの実証試験
    4. 5Gビヨンド (5G Evolution) の構想
  2. 電磁波の基礎
    1. 回り込む電磁波とすり抜ける電磁波 (高周波近似)
    2. 電磁波が反射する原理 (フレネル反射)
    3. 電磁波を吸収する原理 (電子レンジの原理)
  3. 電磁波シールド・吸収材料設計
    1. 電磁波シールド材料の紹介と設計のコツ
    2. 電磁波吸収材料の紹介と設計のコツ
  4. 電磁波シールド・吸収材料の評価方法
    1. 平行金属板法
    2. 導波管法
    3. 空洞共振法
    4. 自由空間法
    5. マイクロストリップ線路法
    6. KEC法
    7. その他の測定法
  5. ノイズ発生・伝達と防止
    1. ノイズ発生源
    2. 伝達経路とノイズ防止
  6. ノイズ抑制材料の商品化紹介
    1. 磁性粉の粉売り商品
    2. カーボンシートの反物商品
    3. 5G対応紙シートの製品化
  7. まとめ

受講料

複数名受講割引

アカデミー割引

教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。

ライブ配信セミナーについて