高分子難燃化技術の必須基礎知識と最近の動向

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
オンライン 開催

本セミナーでは、高分子難燃化技術について取り上げ、難燃化の基礎から配合設計手法、混練プロセスまで解説いたします。

日時

開催予定

プログラム

1970年から1980年代にかけて高分子材料の難燃化技術が大きく進歩し、20世紀に高分子の難燃化手法は、ほぼ出そろった。最近では、環境問題に対応するためノンハロゲンによる難燃化技術に注目が集まっている。ところで、すでに知られている技術で大抵の高分子材料を難燃化できるが、高分子材料の難燃性以外の機能性とのバランスをとろうとすると、この問題は難しくなる。  本セミナーでは難燃化技術の体系だけでなく高分子材料を扱う時の実務に必要な基礎的知識から配合設計手法、混練プロセスまで難燃化技術の視点で解説するとともに問題解決手法まで紹介する。すなわち、最近話題となっているマテリアルインフォマティクスについて触れるとともに、高分子の難燃化技術のように科学の形式知による問題解決が難しい分野における開発手法についてタグチメソッドや多変量解析などの手法を開発事例の中で紹介する。

  1. 高分子の難燃化技術概論
    1. 歴史から見た高分子の難燃化技術
    2. 高分子の難燃化技術の特許動向
    3. 環境問題と難燃化技術
  2. 高分子の燃焼と難燃化技術
    1. 高分子の燃焼
      1. 高分子の基礎事項
      2. 高分子の構造と難燃性
      3. 事例:フェノール樹脂の難燃性
    2. 高分子の難燃化手法と配合設計
      1. 炭化促進型難燃化手法
      2. 事例:軟質ポリウレタン発泡体の難燃化
      3. 事例:PC/ABSの難燃化
      4. 臭素系難燃剤について
      5. 溶融型難燃化手法
      6. 事例:射出成型性が向上したPETの難燃化
  3. 高分子の難燃性評価技術
    1. 主な燃焼試験法とその特徴
      1. 酸素指数測定装置
      2. UL燃焼試験
      3. コーンカロリメーター
    2. その他の評価法
  4. 難燃化技術とプロセシング
    1. 高分子のプロセシング概論
      1. 混練技術概論
      2. カオス混合技術
    2. 情報化時代の材料設計
      1. 伝統的配合設計
      2. データマイニング
  5. まとめ
    1. 難燃化技術と問題解決手法
    2. マテリアルインフォマティクス
    3. タグチメソッド、多変量解析

受講料

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 45,000円(税別) / 49,500円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。

ライブ配信セミナーについて