電波吸収体の高周波、ミリ波帯への対応、設計

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
オンライン 開催

日時

中止

プログラム

第1部 ミリ波、テラ波帯に対応した電波吸収部材の開発

(2021年6月2日 10:00〜11:00)

 電磁波吸収部材はハード筐体、アンテナ筐体なくしては存在できない技術である。しかし、不要電波を吸収する手段がミリ波、テラ波帯域になるにつれハード自体の技術では困難になりつつあり、電波吸収部材は必要となってくると考えております。

  1. ミリ波、テラ波帯に対応した電波吸収部材の現状
  2. ミリ波、テラ波帯に対応した電波吸収部材の製品、開発品紹介
  3. ミリ波、テラ波帯に対応した電波吸収部材の開発
    1. 電波シミュレーション
      1. 磁気共鳴型電波吸収部材
      2. λ/4型電波吸収部材 (透明電波吸収部材)
    2. 電波吸収部材の試作・評価方法
      1. 磁気共鳴型電波吸収部材
      2. λ/4型電波吸収部材 (透明電波吸収部材)
      3. 評価方法 (F.S法、電波可視化、THz – TDS)
  4. ミリ波、テラ波帯に対応した電波吸収部材の今後

第2部 アルミナセラミックスを用いた電波吸収体の開発

(2021年6月2日 11:10〜12:10)

 電波吸収体の設計方法について設計理論とアルミナと炭素の組合せによる事例を元に説明します。電波吸収体の基本的な説明から、材質選び、設計理論と実用途との比較などのお話をいたします。最後には理論設計の演習を実施していただく予定ですので理解を深めていただければ幸いです。

  1. 電波吸収体の概要
  2. 電波吸収体の設計理論
  3. 材料定数、電波吸収量の測定方法
  4. セラミックスについて
  5. アルミナセラミックスを用いた電波吸収体の設計
  6. 電波吸収体の使用用途と材質選びについて
  7. 電波吸収体の設計と実用の比較
  8. まとめ

第3部 マイクロ波~ミリ波帯に渡る電波吸収体、電磁遮蔽材、透過材の設計技術

(2021年6月2日 13:00〜17:00)

 近年、新高速情報通信システム (5G) や自動車のミリ波レーダーなどマイクロ波~ミリ波体の電磁波を利用することが多くなっています。  本セミナーでは、マイクロ波~ミリ波用の電波吸収体、電磁遮蔽材、透過材について考え方や設計法を解説します。本セミナーは電波工学を専門としない方々を対象にしており、媒質中の電波伝搬とそれを表す等価回路の考え方など物理的なイメージに重点を置き、吸収体、遮蔽材、透過材の考え方や基本の設計法解説を行います。若干の数式を使いますが当日説明しますので、前もって準備することはありません。  電波吸収体、遮蔽材、透過材はそれぞれ独自の発展を遂げ、使用箇所や目的も異なります。しかしいずれも電磁波の反射、透過、吸収現象を利用するデバイスであり、等価回路としての扱いは共通する点が多くあります。等価回路を用いると、電磁波や伝送線路を直接用いる手法よりも容易に反射、透過現象を導くことができます。本セミナーでは、層構造の吸収体、遮蔽材、透過材を対象とし、機能する原理や設計手法を解説します。  本セミナーでは参加される方々の理解の助けになるように、吸収特性、遮蔽特性や透過特性のプログラム例 (エクセル、セミナー後ダウンロード可) を紹介します。

  1. 電波吸収体、遮蔽材、透過材の概略
  2. 電波吸収体、遮蔽材、透過材設計に必要な電波伝搬
    1. 無損失材/損失材内の平面波伝搬、反射と透過
    2. 伝送線路と電気回路、層状媒質の等価回路
    3. 反射係数、整合、透過係数
  3. 電波吸収体の設計
    1. 各種の電波吸収体
    2. 単層構造電波吸収体、多層構造電波吸収体の設計例
    3. 吸収特性シミュレーション
  4. 遮蔽材の設計
    1. 各種の遮蔽材
    2. 導電材の遮蔽特性
    3. 遠方界と近傍界
  5. 透過材の設計
    1. 全透過条件
    2. 全透過構造の例
    3. 斜め入射における全透過設計の考え方
    4. 遮蔽特性、透過特性のシミュレーション

受講料

複数名同時受講割引について

アカデミック割引

日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。

ライブ配信セミナーについて