「抜け・もれ」のない効率的な特許調査・他社特許の読み方とポイント

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
オンライン 開催

本セミナーでは、元審査官である講師が、審査官のサーチ (特許調査) 手法、審査官の情報、見つかった特許文献の正しい読み方 (解釈) 、新規性、進歩性等の判断基準、補正ポイント等、事例や経験談を交えて解説いたします。

日時

開催予定

プログラム

本セミナーでは、元審査官である講師が、審査官のサーチ (特許調査) 手法、審査官の情報、見つかった特許文献の正しい読み方 (解釈) 、新規性、進歩性等の判断基準、補正ポイント等、事例や経験談を交えて解説します。  先輩の特許調査のやり方を見よう見まねでしているが、検索に自信がない。キーワード検索はしているが、分類検索がわかっていない。特許出願をしようと思っているが、公知文献があるのかもしれないが調査しきれていない… そんな経験は、研究者、知財部員が皆持っている不安な悩みであると思います。まずは、本を読むのではなく、正しい検索方法、特許の読み方を理解する必要があります。  本講習会では、元特許庁審査官としての審査経験と、企業での研究経験および出願経験と、そして大学及び大手国際特許事務所での特許出願経験をもつ講師が、審査官の思考 (考え方) を詳しく説明しながら、事例を交えて、特許調査の効率的な検索方法をご提案します。

  1. はじめに
    1. 特許に関わる人とは
    2. 審査官って、どんな人たち?
    3. 弁理士、サーチャーとは
  2. 特許調査とは
    1. 特許調査の目的、種類、タイミング及び範囲
    2. 無料データベース (J-PlatPat)
    3. 有料データベースの種類及び選び方
  3. 特許文献
    1. 出願書類
    2. 公開公報 (A) 及び登録公報 (B)
    3. 特許請求の範囲と明細書の役割
    4. 明細書の記載内容 (課題、効果)
    5. 実施例、比較例、試験例、参考例
  4. 非特許文献
    1. JDeam III
    2. その他
  5. 特許調査の基礎及び事例
    1. 公開/登録
    2. 出願人/発明者
    3. 他社特許分析による他社の動向把握
    4. テキスト検索
    5. 分類検索
      • IPC
      • FI
      • Fターム
  6. 外国特許検索 (基礎編)
    1. 欧州特許 (Espacenet)
    2. 米国特許 (Public PAIR)
    3. WIPO特許 (PATENT SCOPE)
    4. 中国特許
    5. その他外国
  7. 特許を正しく読むとは
    1. 用語の正しい解釈
    2. 効率的な特許の読み方 (審査官はこう読んでる)
    3. 新規性 (29条1項3号) に対する対応策
    4. 進歩性 (29条2項) に対する対応策
    5. 発明の課題及び効果について
    6. 他社特許を自社特許に反映する (活かす) には
  8. 情報提供 (刊行物等提出書) 及び異議申立の意義
  9. 元審査官だから知っている、お得情報

受講料

複数名同時受講割引について

アカデミック割引

日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。

ライブ配信セミナーについて